日時 :2011年3月5日 土曜日
場所 :まるちょう
潮 :大潮
満潮 :6:24
干潮 :12:20
潮流時間:8:10-10:33
釣り時間:6:30-13:30
使用筏 :南西筏
釣座 :南側
内容 :
俺 鯛5 7.5m 黄色甘エビ シラサエビ
シマアジ2 7.5m シラサエビ オキアミ
中ブリ1 7.5m 活きアジ
かみさん 鯛5シマアジ1
がっくん 鯛3
反省 :11周年祭という事と、
スーパーモンスターシマアジ&大ブリに惹かれて行ってきました。
ここは見学不可(南紀はカタタもそう)なので我が家の場合、なかなか行きにくくなりました。
筏の人数は我が家3名、ご年配のグループ6名と中年2名グループの11人。
朝一の筏を降りる順番を決めるクジは1番!
といっても当たり場所がわかるはずもなくとりあえず風が吹くのでと北側に入ったつもりが
南側!!もろに風を受けての釣りとなりました。
朝一はかみさんが絶好調、他はシーンとしてました。
1回目の放流はすぐあり鯛のみ沢山でした。
2回目の放流は、
目玉のスーパーモンスターシマアジ2、
本クエ1、
中ブリ4、
メジロ(ワラサ)3、
シマアジ6
とかなりの放流でした。
筏1番で中ブリヒット、青コールしてもだれも竿上げせず、
しかも「きたっ!」といってあわせる始末でバラシ。
2番目も私で中ブリヒット、青コールしてもまた誰も竿上げせず、
今回も「きたっ!」といってあわせる始末でまたバラシ。
釣堀のルール知らんのか?と思ったがぐっと我慢した。
その後何人かに青物がかかったとき、
青コールもなければ仲間内でお祭りすることが当たり前の会話が聞こえたので
次回はきっちり言おうと心に決めた。
最後もう一回中ブリヒット、青コールしてもまたまた竿上げしない、
あんまりなので「おたくらに青物がかかったとき竿上げしてお祭りを避けているのだからおたくらも上げなさい」
と言って竿をあげてもらい中ブリゲット。
青物が落ち着いた後シマアジ狙いで2匹追加して終了となった。
魚を〆てもらったあと中ブリを3枚下ろしにしてもらいました。
スーパーモンスターシマアジはかなりの迫力で、
店長に聞いた話では近大に最初10kgのシマアジを作ってほしいといったがさすがにそれは無理で、
4.5kg(実際5kgはあった)のシマアジを周年向けに養殖してもらったとの事。
5月まで釣られずに残っていてほしいですね。
ここの従業員は若い方が多く、愛想もいいです。
ひさびさに行きましたが、変わらず愛想のいい対応は非常に好感を持ちました。
まるちょうの詳細は後日ブログに書きます、よかったら行ってみて下さい