釣行記 2011年2月20日 傳八屋 | たちばなの釣行メモ

たちばなの釣行メモ

海上釣堀の釣行記を中心に書いてます
いろんな魚が釣れるとうれしいです
釣堀で見かけたら声をかけてください、きっとその日は貧果になる??

日時  :2011年2月11日
場所  :傳八屋
潮   :中潮
満潮  :6:52
干潮  :12:50
潮流時間:8:39-11:02
釣り時間:7:00-13:30
使用筏 :13号
釣座  :北側(テント前)
内容  :私
大ブリ1 サンマ一本誘い掛け
鯛2 9m シラサ 冷凍ウタセの剥き身
ソイ1 11m かますご
イサキ2 見釣り オキアミ シラサ
サツキマス1 見釣り かますご

かみさん
鯛4 8m 黄色アマエビ

がっくん
イサキ6 8.5m シラサ オキアミ
サツキマス2 見釣り かますご
反省 :
東京出張(最終電車)帰りそのままろくに準備もせずに行きました。

Xデーの恩恵を期待していったものの、

ふつうの冬の釣りでした。

桟橋のほかの方の釣果も微妙。。。。。

Xデーは終わっていた。・°°・(>_<)・°°・。


去年も同じことを思い、
sasapuuさんも書かれていたが
辨屋や他の釣堀で釣れる黄色アマエビが、
同じレシピでは釣果が伸びません。。。。。
何らかの対策が必要だなと思いました。

青物はイカダで2本のみ(放流後は1本のみ)
今日は大ブリを狙いに行って釣り上げたので、釣果数は少なかったが満足してます。
浅棚のシラサで青物を掛けたが小物狙いの仕掛けに来たのでばらしてしまった、大ブリで青物は満足してしまって強引になってしまった。

3月のXデーも平日なんだろうな、きっと。
決算時期の3月に平日釣りにいける方がうらやましい。

好人さんにソイとサツキマスを馬鹿にしてはいけないと言われたので、
今日早速ソイとサツキマスを刺身にして食べましたが、
ソイはやっぱりって味でしたが、
サツキマスは非常に美味しかったです。
一番最初に完食しました(*^▽^*)
去年の銀鮭とは明らかに違ったと思います。
鯛もメスは天然張りのきれいな鯛で、味も良かったです。

放流量も大人4、女性3人、子供1で大ブリ1本プラスブリorヒラマサ1本、その他多数と
釣れなくても納得させられる放流でした。
なにより魚種が多いということはいいことですね!

ドリンク無料も子供連れの我が家にはうれしいサービスでした。
できればずっとやってくれればいいのに(≧▽≦)

さて次も傳八屋でと予約状況を見ると、
すでに満員!!ヽ((◎д◎ ))ゝ
次どこに行こうか。。。。。。。