『試行錯誤』

みなさんこんにちは。
山田地暖君から紹介されました、徳島のアイドルであり披露の塊である佐藤優樹です。
自粛明けのトレーニングをストイックに追い込みすぎてスタッフに毎回高い疲労度を報告していました。すみませんでした。
自粛期間のことについて書いていきます。
おうち時間は何をして過ごしましたか?
僕は大学1年間の振り返りをしていました。


自分自身は、Iリーグで1年間通して試合に出場できたこと、アンビションズカップで優勝できたことが挙げられました。
これだけをみるといいシーズンだと思うかも知れませんが、実際は試行錯誤しながら過ごしてきました。

1年間Iリーグに出場しながらも中々勝てず、先制しながらも逆転されたり追いつかれたりする試合も多々ありました。
今まで中位でシーズンを過ごしたことなかった僕には初めての経験であり、新たな収穫が多くありました。
また、シーズン序盤にスタッフが変わり戦術が変わったことについても大きく悩みました。

ある日の練習で「ボールを持っている人がタッチされたら相手ボールになる」という対人メニューがありました。僕の頭の中には、?マークが広がっていました。

練習メニューを消化するにあたってある程度スタッフがどんな意図でこの練習をしているのかを考えて僕はメニューを消化します。
ですが、この時は意図がわかりませんでした。
色々と考えすぎて、僕の頭の中はパンクしていたと思います。

それでも試行錯誤を繰り返し練習に取り組み、最初に比べると良くなりました。
考えることはいいことですが、全て自分の範囲内で考えることはよくないと改めて考えるきっかけになりましたし、新しい事に触れる楽しさも同時に再確認することができました。

次に高校の小論文指導の時に「女子スポーツのプロ化について」という議題について考えたことがあります。
僕の結論から言うと、価値があるからプロ化するのであって全てプロ化することは間違いだ。
メッシだから価値があってお金を払うのだからその価値がなかったらプロ化するべきではない。
といった僕の意見と国語教員の意見は平行線を辿りました。
その事を思い出した時にふと「大学サッカーの価値って何?」と頭の中に浮かびました。

自分がいまなぜサッカーをしているのか。正直わかりません。
物心ついた時からサッカーをしていて、面接指導の時に高校の担任の先生に
「あんたなんでサッカーしよん?」と聞かれ
「ん〜人生って感じっすかね笑」みたいにてきとうに返したことを覚えています。
それを面接で言えるレベルまで持っていってくれた担任の先生に頭が上がりません。
本当に感謝しています。
初めての問いに対して自分にとってサッカーとは何かを考えるきっかけになりました。
そして大学4年間でなぜそこまでしてサッカーをするのかを考えるきっかけにもなりました。

そこで重要なのが、大学サッカーの価値です。
京都橘大学サッカー部では地域貢献活動を行っています。
サッカーだけではなく、それらを行うことで価値が生まれてくるのではないでしょうか。
その価値をどれだけ高められるのか、どのように高めていくのか、生み出していくのかというのも考えていかなければなりません。
当時の高校の先生も、こういう方向に考えて欲しかったのだと思います。本当に申し訳なく思います。

結論プレーするだけが正解じゃないんだなと思いました。

ブログは以上です!最後まで読んでいただいた方ありがとうございます!


意味のある大学生活にする為に試行錯誤しながら頑張ります。



次は近江のバイカー長ヶ原くんです!