全日本U-12少年サッカー大会を通して。 | 滋賀県 大津市・草津市で3歳からできる野球、サッカー教室 アミティエスポーツクラブ 立花 大佑のブログ

滋賀県 大津市・草津市で3歳からできる野球、サッカー教室 アミティエスポーツクラブ 立花 大佑のブログ

滋賀県 大津市・草津市で3歳からできる野球、サッカー教室 アミティエスポーツクラブ 立花 大佑のブログです!
滋賀県 大津市・草津市の会場を担当しております!
地域No.1の評判クラブを目指していきます!
一緒にサッカーをしましょう!(^O^)

改めまして、今大会にご尽力くださいました関係者の皆様並びに協賛いただきました各社選手達に手厚いサポート頂きましてありがとうございました。


素晴らしい環境でサッカーに打ち込めた事に凄く感謝致します。


また、選手達に熱いご声援を送っていただきました保護者の皆様、アミティエ の選手達、滋賀県のサッカー関係者の皆様本当にありがとうございました。


大会は、クラブ史上初の予選リーグ1位突破を果たしベスト16 という結果となりました。


この結果が出せたのも選手達の努力と頑張りがあっての結果と感じます。

歴史を変えてくれてありがとう。


さて、今大会に帯同して選手達のこの4日間の成長を3つの涙からここでお伝えしたいと思います。


1つ目は、嬉し涙です。

浦和レッズ戦、自分たちの持ってる力を最大限に出して戦ってました。

大会のスローガンである「夢と走れ、仲間と走れ」これをピッチの中で表現してくれた試合だったのではないでしょうか。

そして、苦しい展開の中でもなんとか勝利を掴み取り、試合終了の笛が鳴った時には何人かの選手が嬉し涙を流してました。

彼らの涙を見て感動し、胸が熱くなりました。

また、あれだけ一人一人個性が、強い選手達がチームとしての戦術を理解し表現しようと走る姿に「仲間と走れ」とはこれかと感じました。

IMG_7393.jpeg


二つ目の涙は、悔し涙です。

選手達の中には自分のプレーが出来ずに第一戦のアビスパ戦の前半終了した時点で、涙してる選手がいました。全国大会の舞台でしか味わえないプレッシャーに押しつぶされそうになりながらももがき自分のプレーをやろうと必死に食らいついていく気持ちが見られました。

高いレベルでの戦いだからこそ、高い壁を感じ、自分の力を120%出さないと超えられない壁と対峙した際に出るあの雰囲気は全国大会にしかないものだと感じました。


そして試合に出れずに悔しく涙する選手。大会が3日目の夜のミーティングで、選手達が感じた事を話してくれました。話し出すと試合に出られなかった選手達が涙してました。

でも、彼らに私が凄く尊敬するのは悔しくても姿勢や態度に出さず全力で出てる選手達に声をかけてサポートする姿と準備を怠らない姿です。当然自分が出たい気持ちはあるけど、ピッチの中へ大きな声で声をかけたりする姿をみてチームになってるなとかんじました。「仲間と走れ」まさに16人で走ったと感じた姿でした。


そして、もう一つ。キャプテンの悔し涙には大会を通しての成長が詰まってました。

コンサドーレ札幌戦、1-9で敗戦しました。今までのキャプテンなら試合中に泣いてたと思います。でも、彼はキャプテン。試合時間を全力で戦い抜き、試合終了後のスタンドへの挨拶を済ましたあと、観客に背を向けてから大粒の涙を流していました。

そこには、彼のキャプテンとしての自覚やリーダーとしてのあるべき姿がそこにはありました。

4年生の時から全国大会のメンバーに入り、3大会連続経験した彼ですが、最初はやんちゃ坊主で6年生の世話役をつけて全国大会を過ごしてました。笑

でもどこかにやんちゃながらも優しさがあり、大人な姿を4年生ながらも感じました。

当時の大会が終わり、私たちは4年生の彼よりも6年生の方が手がかかったな。と話をしてたことを思い出します。

彼が6年生になり、キャプテンとなった時に凄く嬉しかったです。と同時にチームの事を見るより自分の事を全うした方が彼のためなのかな?とか。色々感じるところはありました。

1年間キャプテンを務めて、そして大会を通して彼がキャプテンとして自分の事だけではなく仲間の事チームの事を大事に考える事ができる選手になったな。とこの悔し涙のタイミングを通して感じました。

ひとつ選手としても一人の人間としても成長したなと感じました。

IMG_7281.jpeg

2019年


IMG_7435.jpeg 2018年

IMG_7437.jpeg

2017年


最後の涙は、笑い泣きです。

チームスローガンである「常昇、常勝、常笑」「No,Fun No,Football」この二つに共通することは「楽しむ」ということ。

この全国大会の舞台にも関わらず物怖じしないメンタルは、もしかしたらこの笑顔、笑いから来てるのかも知れないと勉強させてもらいました。

オフザピッチでは特に、ふざけまくって面白いことをしたり笑いが絶えなかった気がします。

もちろんサッカーを楽しむという意味ともう一つこういった仲間と楽しむということ。ここも大切だなと感じました。

IMG_7363.jpeg

IMG_7218.jpeg


IMG_7297.jpeg

IMG_7335.jpeg


最後に。

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。

この大会に出場出来たことは、本当に感謝の一言に尽きます。

SNSに沢山の応援コメントを頂きまして本当にありがとうございました。


また来年、この舞台に立ち選手達に様々な経験をして欲しいです。

2019年のアミティエ スポーツクラブ草津の活動は終了となります。

本年も大変お世話になりました。

また2020年もスタートからこの全国大会の舞台に来年も立てるように日々の練習を頑張りましょう。

IMG_7186.jpeg

アミティエ = 友情