スロットの規制が話題になる中

 

数々の大型版権が規制後に出ている。

 

短期、中期、長期下限規制が最も悪だ!という方もいれば

そもそも2400枚しか出ないのがギャンブルとして終わってる

とか様々な意見がある

 

先日旧基準を打つ機会があり60000分の1のフラグを引き

ロンフリ、勿論期待獲得枚数を調べる。

期待獲得枚数2300枚〜と記載あり

 

正直6号機のリゼロや北斗を打っていて、あの高純増が生み出すスピードで

2400枚出るのに慣れてしまった自分にとって期待枚数2300~は微秒。

 

勿論旧基準なので2300から無限に伸びる可能性はある

この要素に夢を見て打ちに行ってんだよ!って事を冒頭の意見をもった方々は言っているんだと思う。

 

だけど考えてみてほしい凄く重たいフラグひいて基本的に新基準の完走ほどの枚数は出ない事が多い、勿論上振れすればかなり出るがその可能性と重フラグを引く可能性を含めるとかなりの確率になると思う。

それに比べ新基準は上限規制があるとは言え割と頻繁に2400枚出る可能性を秘めている。機種によりますが(^^;

 

ハイリスクハイリターンが旧基準

ローリスクハイリターンになるのが総合的に見て新基準、機種によってはリターンすらない場合もあるが…

6号機は特に高設定は完走しづらいので低設定のハイエナなどで一撃で出せる為

仕事帰りなどの社会人には親切設計。

 

撤去しないで欲しい旧基準機がどんどんなくなっているのが悲しい。

新基準機にも旧基準機にもメリット、デメリットがあるその店舗や時間帯、状況に応じた立ち回りができる少し前の現状が自分は好きだった。

 

どちらかの規則だけにホール内の機種が染まってしまうと

同じゲーム性のものだけでの勝負になるので、単調化してしまう

 

面白い遊戯性の機種が出るのも重要だが、自分で遊戯スタイルを構築していくのがパチンコスロットだけではなくギャンブルだと思っているので

 

これからの流れに期待