投稿写真

吉光天文部 2014(((o(*゚▽゚*)o)))


久々の吉光天文部通信~*\(^o^)/*


皆さん!!
今日の夜から明日の明け方にかけて、
三大流星群のひとつ、
「ペルセウス座流星群」
がピークを迎えます。




Y!ニュースより引用
----------------------------------
 ペルセウス座流星群が8月12日深夜から13日明け方にかけて見頃を迎える。流れ星は全天に流れるが、今年は満月に近い明るい月の影響があるため、月に背を向けて観察するのが良さそうだ。


 国立天文台によると、8月12日21時過ぎに流星が出現しはじめ、極大は13日午前9時頃だと予想されている。午前9時は昼間で流星を見ることができないが、12日深夜から13日明け方に近いほど多くの流星が出現する。流星は夜空のどこにでも現れるため、観察は空の広い範囲が見渡せる見晴らしの良い場所で、月に背を向けて見るようにするのがおすすめ。望遠鏡などは必要なく、肉眼で観察するのが良いという。


 ウェザーニューズによると、12日夜は北海道や西日本ほど晴れてバッチリ流星観測を楽しめそう。東日本や沖縄は、雲のすき間から流星を眺めることができる。SOL!VE24では、12日22時~25時に全国7か所から流星のようすをライブ中継する。


 そのほか、アストロアーツの特集では、ペルセウス座流星群の特徴や、流星の見え方、見方などを紹介。国立天文台では「夏の夜、流れ星を数えよう 2014」キャンペーンを行い、全国から寄せられた報告を10分ごとに集計して速報する。


《リセマム 工藤めぐみ》
----------------------------------
今年は満月後なので、明るすぎるし、沖縄は曇り空なので条件は悪そうですが…


月に背を向けて、
曇りの合間を探せば
みられると思います!!!


時間のある方は是非、探してみてください!


ちなみに、
ペルセウス座は
小学生のときに理科で習った
カシオペヤ座(Wの星座ね!)
を探して、その下ら辺にあるので!参考に*\(^o^)/*


俺も、時間見計らって、
必勝祈願でもしに行くかな\(//∇//)\


#ペルセウス座流星群