昨日はD.j.d(宇和島版)の練習やったけど、タイトルに書いてる通り、晃一くんがインフルエンザで欠席のため3ピース編成。
スタジオを押さえられたのは1時間だけやったけど、前回の詰め詰め練習のお陰でバンド全体の演奏の完成度は上がってたし、俺も自分のアレンジを手直ししたのが良い感じにアンサンブルと曲に馴染んでた。
それとは別で、俺が試しに最近ベースラインから作ってる途中の新曲(ホントにベースとコードが途中までしか思い付いてない)を弾いたら、暁くんがそれを聞きながらリズムギターを弾いて良い感じのノリが出てた。
「たっくん、それ良い感じやん」と好評やった。
来週はまりちゃんがいないから落ちこぼれ版の練習になるけど(その頃には晃一くんも復活してるはず)、全体か1コーラス分の構成とベースラインを固めてから持って行って、それを元に歌無しでジャムセッションぽく皆で軽く遊びながらアレンジを固めていこうかな。
昨日メンバーにも言ったけど、俺が生まれてこの方、ベースラインから曲を作り始めるのはこれが初めて。
今までは詞、メロディ、コード進行のどれかから作ってたから(特に詞)。
スタジオを押さえられたのは1時間だけやったけど、前回の詰め詰め練習のお陰でバンド全体の演奏の完成度は上がってたし、俺も自分のアレンジを手直ししたのが良い感じにアンサンブルと曲に馴染んでた。
それとは別で、俺が試しに最近ベースラインから作ってる途中の新曲(ホントにベースとコードが途中までしか思い付いてない)を弾いたら、暁くんがそれを聞きながらリズムギターを弾いて良い感じのノリが出てた。
「たっくん、それ良い感じやん」と好評やった。
来週はまりちゃんがいないから落ちこぼれ版の練習になるけど(その頃には晃一くんも復活してるはず)、全体か1コーラス分の構成とベースラインを固めてから持って行って、それを元に歌無しでジャムセッションぽく皆で軽く遊びながらアレンジを固めていこうかな。
昨日メンバーにも言ったけど、俺が生まれてこの方、ベースラインから曲を作り始めるのはこれが初めて。
今までは詞、メロディ、コード進行のどれかから作ってたから(特に詞)。