6日と7日の事をまとめて書きます。

6日はアトリエ・プルートにて“JACK IN THE BOX”というライブに出ました。

このライブにはお客さんが入場時にもらった投げ銭コイン(お客さん一人につき持ちコイン二枚)による投票によるベストパフォーマー賞と、ゲスト出演したギタリストの井関周悟くんが独断と偏見で(笑)選ぶゲスト賞が用意されていた。
これは本気で狙ってました。
♪ウララ ウララ ウラウララ~ って、それは山本リンダさんの「狙いうち」。
結果、ベストパフォーマンー賞は寺田昭彦さん、ゲスト賞はオオガ☆ヒロシさんが獲得。
賞が取れなかったのは悔しいけど、納得のいく結果やったし、投げ銭コインの獲得数は僕も含めたどの出演者も凌ぎを削ってたし、ゲスト賞も井関くんがすごく悩みながら選んでたくらいやった。
こういうライブだからこそ、次回は狙いたい。
今回このイベントは第2回やったけど、第1回はアルベルトくんがベストパフォーマー賞でした。
松田の背番号と同じ第3回こそは勝ち取りに行きたい(MCでも言ったけど、ロック界の松田直樹を目指してます。同時にロック界の長谷部誠も目指してます)。
もちろん音楽を純粋に楽しみ、共演者と互いを称え尊敬しあった上で。

ライブ後は会場で打ち上げと、ジャズやボサノバ、ラテンなどのナンバーのセッションで楽しみました。
俺はカホンで参加したけど、「SPAIN」のキメの部分は必要以上に叩き過ぎてしまった。
どの楽器でもそうやけど、休符は大事ですね。

SET LIST
1.長い夢の終わり
2.べろべろばぁ(SHIBAカバー)
3.AWAKE
4.コンドル(NO MISS GUITARSカバー)


7日は松山の地方祭。
とは言ってもお菓子を貰えるのは小学生までなので、お菓子目当てだったたっくんはかれこれ20年以上神輿を担いでいません。
僕にとってね10月7日は、氷室京介さんと、バスケ選手の渡邉拓馬(俺と同い年)の誕生日。
今シーズンから拓馬はトヨタ自動車アルバルクから日立サンロッカーズに移籍。
これはサプライズやけど、日立ファンとして嬉しいし、個人的にも拓馬は代表復帰して欲しい選手でもあり、引退した佐古さんにつぐ日本のミスター・バスケットボールは拓馬が本来相応しいと思っていた。
前にも書いたように、俺も今リーダーシップやリーダー論を勉強してるから、“リーダー”をテーマにした拓馬と佐古さんの8年前の対談を読み直してみようかな。
そういえばここ2年くらい、ブログにバスケの事を書いてなかったな(笑)。

この日は自分のライブも無ければ、誰かのライブを見に行く事も無かった。
でも音楽を通して意外な繋がりがあった事を知った。

この日の晩に、前日のライブで共演させて頂いた寺田さんから電話がかかった。
ライブ後に寺田さんにはTACASHIとしての俺の名刺とDRIVE INの最新号とバックナンバーを何枚かお渡ししたんやけど、家に帰ってからじっくり読んだのか、電話で「昨日貰ったTACASHIくんが作ったフリーペーパーに載ってるTOY BOXのクマ(ボーカルの熊坂さん)は前の職場で一緒やったんよ。」と教えてくれた。
寺田さんはFACE(TOY BOXの元々の母体になったバンド)が解散してからの熊坂さんのその後の事を知らないながらもずっと気にかけられていて、それがDRIVE INがきっかけで近況を知る事ができて、嬉しさと懐かしさを感じているのが電話を通して伝わってきた。

それからすぐ熊坂さんにメールで寺田さんの事を話したらやはり驚いていて、寺田さんにはお世話になったと言っていた。
寺田さんと同じく熊坂さんも本当に嬉しそうなのが伝わったし、この間の日曜にTOY BOXのライブを見に行った時にも寺田さんの話をした時もそうだった。
「愛歌」の歌詞の“君”はきっと寺田さんの事にも当てはまってると思う。

俺も寺田さんも熊坂さんも、本当に世間は狭い物だと驚いてました。


次回は連休最終日の8日にKing Biscuit Timeのライブを見に行った事やね。
でも明日はd.j.dの練習やけん、そっちの方を先に書くかもしれん・・・。
暁くんがまた新曲が閃いたらしい。
本当に眠っていた才能が開花してるような気がする。