驚き(AMAZEMENT)という言葉の中に、迷路という“MAZE”が存在するように、彼らに初めて触れた時に、感じた驚きの中には、迷路の中に迷い込んでしまったような、不思議な感覚も存在していた。

・・・ひとことでは、語ることの出来ない様々な要素を持った音楽と、1曲の中で見せる複雑な展開と長いストーリーの一場面という歌詞は、否応なしに聴く者のイマジネーションをかきたてる。

そして、鮮やかな色を持った歌声は、そのイメージと重なり合いながら、ひとりひとりの心に情景を描いていく。

イタリア語で「キリストの涙」を意味するLa'cryma Christi(ラクリマ・クリスティ)。

(中略)

自分達の世界を、より明確に広げたこのアルバムは、これからの彼らの始まり・・・新たな始まりを告げているようにも聴こえてくる。

5人が全く違ったカラーを持つラクリマ・クリスティ。

“ステージの上で、誰も見た事のない、キリストの涙の色を表現したい”という彼らは、これから多くの人を魅了しながら、どのように進化を見せてくれるのだろう?

・・・今後、私は、彼らの見せてくれる驚きや、感動の奥に存在する迷路の中に、隠されているであろう、何かを探していきたいと思っている。


荒川れいこ





既に知ってる人も沢山いると思うけど、V-ROCKフェスティバルであのLa'cryma Christiが電撃復活します。

しかもギターのKOJIさんも含めた5人で。

冒頭は、彼らのインディーズアルバム「Dwellers of a Sandcastle」の歌詞カードに記載されている、音楽ライターの荒川れいこさんによるライナーノーツ。


俺が高校3年の時、某深夜の音楽番組で「Forest」を聞いて、♪ガラスの迷路の中で~という歌詞とメロディが印象強く耳に残った。

この時は彼らはまだインディーズであったが、当時のインディーズバンドの中でも実力派で、SHAZNA、FANATIC◇CRISIS、MALICE MIZERらと共に“インディーズ四天王”と呼ばれていた。


特にアルバムで言えば、前述した「Dwellers of a Sandcastle」、「Sculpture of Time」、「Lhasa」は今でもCDラックから引っ張り出して聞きます。

まさにプログレッシヴなサウンドとエキゾチックな詞世界が融合してた頃のアルバム。

彼らのアルバムで最高傑作とされている「magic theatre」は持っているけど、あまり聞き込めてません。

「Deep Space Syndikate」もCDラックで何年も眠ったまま・・・。


解散したバンドは解散時のメンバーがそのバンドの最高のラインナップとされるメンバーでない例もある。

仮に再結成してもその最高のラインナップでの復活になる場合とそうでない場合とある。

例え一日限りだとしても、ラクリマも再結成して欲しいバンドの一つであったが、KOJIさんも含めたあの5人での復活を望んでいた。

正直な所、ラクリマは解散した時よりもKOJIさんが脱退した時の方が、俺にとってはショックが遙かに大きかった。

それもあって、今回の電撃復活もKOJIさんもいるという事がめちゃくちゃ嬉しかった。


今後の活動に関しては未定やけど、もしメンバーそれぞれの活動の合間を縫ってでも続けていくなら、音源リリースはもちろん、全国ツアーもやって欲しい。

ボーカルのTAKAさん、ベースのSHUSEさん、ドラムのLEVINさんはラジオの公開生放送やインストアイベントで見れた事はあったけど(SHUSEさんにサインしてもらったけど、どこに行ったんやろ・・・)、ギターのHIROさんとKOJIさんは一度も見れずじまいやったし、何よりもライブを一度も見れなかったのが心残り。

SHUSEさんも松山は野郎ファンのノリが熱いと褒めていたのに、彼らが最後に松山でライブをやったのは確か99年の夏のツアー。

シングルで言えばちょうど「without you」とか「永遠」の頃で、TAKAさんが「天国のKiss」というドラマに出ていた頃でもあった。

ちなみにそのツアーは2デイズ公演があったのが、松山と仙台のみやった。

それ以降は松山でのライブは無かったはず。

本格的に活動再開するなら、是非松山でもやって欲しい。

生で聴きたい曲も沢山ある。


余談ですが、LOUDNESSの樋口宗孝さんが無くなった時、“樋口一派”のドラマーの1人でもあるLEVINさんが書いたブログを見て感動しました(涙)。

あの頃、LUNA SEAの真矢さん、Janne Da Arcのshujiさん、DASTAR-3のHIMAWARIさんらの多くの“樋口一派”のドラマーが自身のブログに樋口さんへの尊敬や哀悼の念を綴っていたが、特にLEVINさんのが壮大かつ熱く感動的やった(感涙)。

あのグルーヴィーでパンチが効いてて存在感溢れるドラミングは、その熱さがあってこその物やと思うと納得がいく。

あのブログを見て感動せん奴がおったら困るというくらい熱いし感動的です。

http://ameblo.jp/levilimit/entry-10172177854.html#main



最後に彼らの楽曲でお勧めの動画を紹介しまくりマクリスティ。

もちろん、俺のお勧めはここに紹介してる曲だけでは終わりません。

クリックすれば“ミラクル・プレグレッシヴ・ワールド”が待っています。


Forest

http://www.youtube.com/watch?v=L8gZsn3CEaY&feature=related


カリブで生まれた月

http://www.youtube.com/watch?v=yU6-DqPbako&feature=related


Poison Rain

http://www.youtube.com/watch?v=96Pe0IRCt10&feature=related


THE SCENT

http://www.youtube.com/watch?v=1wXpdSKML_o&feature=related


南国

http://www.youtube.com/watch?v=yUQYMmAlGWo&feature=related


偏西風

http://www.youtube.com/watch?v=7Pn9y1aIuEU&feature=related


Sunskrit Shwoer

http://www.youtube.com/watch?v=Ja1TyaC_fmM&feature=related


Letters

http://www.youtube.com/watch?v=29cf6Yj-N-o&feature=related


Blueberry Rain

http://www.youtube.com/watch?v=N8cvX-PiA5Q&feature=related


White Period

http://www.youtube.com/watch?v=9tEIDdhs9IU&feature=related


With-you

http://www.youtube.com/watch?v=MhrkXsMCEK8&feature=related


未来航路

http://www.youtube.com/watch?v=foTNvHihhmw&feature=related


IN FOREST

http://www.youtube.com/watch?v=UTl24o-80rc&feature=related


月の瞼

http://www.youtube.com/watch?v=tnzGBF1p3po&feature=related


Lhasa

http://www.youtube.com/watch?v=pun6OtZZyiE&feature=related


Green

http://www.youtube.com/watch?v=LLWDkc8twvQ&feature=related


Zambara

http://www.youtube.com/watch?v=Lv3LU7rBx64&feature=related


Without you

http://www.youtube.com/watch?v=qbV2LuPTzZI&feature=related


イスラエル

http://www.youtube.com/watch?v=j-KGa6fOH-k&feature=related


雪になって消えた2人

http://www.youtube.com/watch?v=_UaH1wZFVKE&feature=related


Mystical glider

http://www.youtube.com/watch?v=EUG1nGxHxnQ&feature=related




TACASHIの青い夜空の海の追憶-la'crymachristi
「Lhasa」リリース時の頃の巻頭表紙です。

懐かしい・・・。