穣次と五十嵐が移籍者リストに載り、日立ファンならずとも驚いたが、2人の身の振り方が決まった。


まず、インサイドの要の穣次はNBAへの挑戦も認めてもらった上で再契約。

昨シーズンからオンザコート1制度になり、その中でもチームが好成績を残せたのは、日本人のビッグマンで、なお且つオールラウンダーの穣次の存在は大きかった。

名実ともに日立の大黒柱となった穣次の再契約で、今シーズンも日立はいい感じでいけそう。


一方、レラカムイに行くのではと噂もあった高速ガードの五十嵐はトヨタへの移籍が決まった。

オンザコート1になってから、トヨタはキャンベルとオバノン(両名とも移籍者リスト入り)の同時起用ができなくなったから、日本人をメインガードに据え、インサイドは外国人で補強するという考えがあったのかもしれない。



3年前に同じく日立にいた柏木がアイシンに移籍した時もセンセーショナルやったけど、今回の五十嵐の移籍はそれ以上。

柏木はアイシンで佐古さんの背中を見たり、チームプランにアジャストしたりしてプレイに幅が増えたように、今度は五十嵐がトヨタで拓馬の背中を見たりし成長すれば面白いかも。


新たに日立のメインガードになるのは、やはり佐藤が有力そう。

五十嵐が控えに回ってた時期はスタメンを張ってたし、バスケセンスも抜群で自分の役割を着実に果たし、安定感と上手さとクレバーさが光る好ガード。。

あるいは敢えてサブに回って、新人の西村か・・・。

3年目の岩隈もプレイングタイムが増えるか・・・。

試合の流れの中で上山のポイントガード起用もあるか・・・。

今シーズンは着実で手堅いチームになりそう。


そういえば、五十嵐の前の日立のメインガードやった半田さんもトヨタに移籍したんよなぁ・・・。

その半田さんも移籍者リスト入り・・・。

最近は出番も少ないけど、いまだに根強い人気を誇る半田さん。

オールスターのファン投票でもEASTのガード部門で3位か4位にランクインしてたし。

俺が高校2年の時、高校選抜の決勝をテレビで見た時、当時能代の8番(能代のエースガードナンバー)の半田さんのあのパスに衝撃を受けた。

それをビデオに録ったのを、草バスケ仲間に貸しても、やはりそいつも衝撃を受けていた。

まさか、その時は後に半田さんと裕一先輩(新田は県予選で青野のいた城南に敗れ出場を逃した)が日立でコンビを組む事になるなんて想像すらしなかった。

五十嵐と半田さんが移籍者リストに載った時、半田さんが日立に帰ってこないかなとも期待もした。


他にも移籍者リストに載った選手では、三菱の新井、板倉、川辺は、それぞれbjリーグのチームへ。

特に新井は三菱では出番が少なかったけど、新天地ではシューターぶりをバリバリ発揮して欲しい。


アイシンの瀬戸山とレラカムイの朝山の行く先も気になる。

この2人のどちらかが三菱に行きそうな気がする。