2018.08☆台北滞在日記⑤ | 『貴姫語録』

『貴姫語録』

ふっ…と思ったことを書き残してます。

宿でシャワーして、少し休憩をしてから再び外へ出かけます。


地下鉄に乗って下車したのは…↓↓↓




46回の訪台で2回目の公館駅。


ここは台湾大学が近くにあるので、ソウルでいうと弘大エリアに似てるかな?


ってか、あれだけ行ってるソウルでも弘大には1回くらいしか行ったことがない。


だから、私の行動パターンは万国共通で似ているんだと確信しました(笑)


今回、ここでは待ち合わせ♡


私、ここ1・2年で気づいたことがあります。


何を???


今回に限らず、台北に行くときは一応友達に連絡します。


それは、単純に会いたいから。


でもね、これは求めてはいけないものだと気づいたんです。


友達ならいいんじゃん???


と思う人もいるでしょう。


これも間違いではないです。


でも、旅行に来た人と、そこで生活をしている人では環境が違うんですよね。


私が会いたいと思っているなら、相手も会いたいと思ってくれてる。


と昔は思ってましたが、実はそうじゃないんだ…と2・3年前に気づいたんです。


気づくことがいろいろあり、結局、何が正しいのか?と思ったり、でも正しいことなんて何一つ無いってことにも気づいたり。


私が考えたり思ったり気づいたりするのって、私がしているほど他の人はそこまで気にしてない…と言われたこともありました。


まぁ、たしかにそうかも。


で、結局は一人が1番ラクだということも再認識したり…という、ここ何年かで自分で納得するしかないということが多々ありました。


何ヶ月か前、台北に行くことを台湾の友達に連絡したんです。


で、そのとき友達はいろいろ忙しくて私と会う時間が取れないと。


私は別に会うことが最大の目的ではないので、謝る友達に申し訳なく思えて来ちゃったんです。


ただ、自分に置き換えたとき、よく『え〜言ってくれたらよかったのに〜』と思うことがありますよね???


その感覚なんです、単純に。


でね、友達の返事は…↓↓↓




報告じゃないですシェアです


もうね、嬉しかったです。


報告は一方通行だけど、シェアは共有ってことですもんね。


たまたま私の周りの台湾人がこーゆー考えの人なのかもしれませんが、私は台湾という国で知り合った友達のおかげで、いろんなことに目が向くようなったのは事実なんです(もちろん他にも理由はあるけど)。


というわけで、久しぶりに友達と会います。


その友達が友達に声をかけてくれて、私を含め5人が集合!!!


食べに行ったお店は…↓↓↓




阿剛(あがん)




タイ料理のお店。


他国で他国のものを食べる…そんな経験、なかなか出来ないですよね(笑)


日本人が日本にいてタイ料理を食べる…という感覚で、台湾人が台湾でタイ料理を食べる…というわけです。


ちなみに、最後のお会計のときの話。


お店の人が友達に『(私を見ながら)すごく日本語が上手ね〜!』と言ったそうです。


友達は突然笑い出して、お店の人に『日本人ですよ〜!』と言いました(笑)


私…みんなといたら、台湾人に見えるのかな???


ってか、日本語しか話してないんだけど…


え?


まさか?


おかしな日本語使ってるから???


まぁ、とりあえず台湾人の中に溶け込んでるということですね(≧∀≦)


店内では、注文は友達に任せます。




お水のコップが可愛いです。


こんなふうに、ごはんが運ばれて来ました…↓↓↓




ちゃんとタイ米でした!!!


おかずは全部で10品くらい頼んだような…とにかく、たくさんテーブルに並んで写真を撮り忘れました(笑)


タイでタイ料理を食べてないので、本場とは比較出来なかったけど、台湾のタイ料理はとても美味しかったです!!!


そして、友達から…↓↓↓




5月にニューヨークに行ったお土産を渡されました(笑)


ってか、これも嬉しいよね。


同じ台湾にいるならまだしも、台湾にいない人へのお土産を買って来てくれるんだもん。


ってか…


ロンドンって書いてあるよ(笑)


ニューヨーク行ったんじゃないのか???


ま、気にしない!気にしない!


20代・30代、そして40代の私…




年齢幅が広いけど、ほんと集まってくれて謝謝!!!


仕事終わりに駆けつけたチェリー。
台中からスーツケース持ったまま駆けつけてくれたラーユちゃん。
貴重な休みで来てくれたクリスタル。
2日後に検定試験を控えたケビン。


さ、お腹満足のまま次へ移動です!!!


続く。


〜takako〜