改めて原発事故周辺の復興の難しさを感じてます…
地元で頑張って行こうとする方も居ますし、危険だから福島から離れなさい!と、いう方も居ます。
地元で生活する者として、心配されている方の気持ちは有難く頂戴致します。
美味しんぼの鼻血問題もそうですが、地元に暮らす者にとっては、有る面、悲しみを覚えましたが、人を大切に思うが故の表現だったと思います。
地元に住む者は常に原発と、放射能に向き合って生活しています。
そこに住む方を一色たんに無知だから、危険なことを知らずにそこに居るのだ!政府に騙されて居るのだ!と、言う方が大勢います。
私の知る限りでは、放射線などに深く感心を持ち、学び、出来うる限りの努力をし、希望を見いだし、前に進もうとして居ます。
私も、実際、今後どの様な形で異変が出るのか?に対しては責任持つ事は出来ませんが、出るはずも無いと思って居ます、自分なりに学び、自分の判断で方向性を出しています。この故郷で出来うる限りの努力をし、生きて行きたいと考えて居ます。
我々をモルトだと言う方もいます。モルトで有れば何らかの将来に繋がる結果を残せるかと、思います。
愛する人達と、愛する故郷で暮らせる幸せをつくづく感じる今日この頃です。
ただ、故郷を離れ新しい土地で新しい生活をされて居る方を非難するわけでは有りません。同じ故郷を持つ者としてお互い幸せに成りたいと思います。何時でも帰れる故郷を作って行きます(^o^)/
我々の人生はなんとわなしに、のんべんだらりんの人生に比べたら比べ物に成らないくらい幸せなのでは無いでしょうか?w
私達は小さい頃から東電が身近に有り、その恩恵に預かり生活して来ました。
私の家族に東電関係の仕事に着いて居た者は居ませんが、ご近所の方は農家と兼業で働きに出て居た方も大勢います。
他県に行くとよく耳にするのが福島の人は自業自得だよ!それまで原発で潤って居たのだから!そんな心無い言い方をする方も多く居ます。
それも、その通りだと思います(^^;;
我々の地元の先人達が色々な思い葛藤を持って出した答えでした。
これに対して我々は責任を持たなければ成らないと思うのです。
誰が果たさなくとも、私はその責任を果たしたいと、思うのです!
この地域は、我々が責任を持って復興させます!原発立地地域の責任を今こそ果たしたい…
長くなりました。
新幹線の中で時間が出来たので自分の気持ちもまとめる意味も込めて書きました(^^;;

先日小さくても楽しい心温まる運動会も開催されました(^-^)
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG5S5H10G5SUGTB00H.html