先日全体編を書いたので今日は個人編を。
まずはなによりも購入待機列。
最長で2時間半もお待たせすることになって本当に申し訳ないです(´Д` )
一番長い時でイベント最大手のトイレ待ちの列を越えたとか越えないとか。
商品の都合上どうしても一人一人の意客様の商品を選ぶ時間がかかってしまい、延べ人数はそれなりでも、それ以上に待機列が伸びてゆくという状況になってしまいました。
前回からの反省点を活かし、待機列中に見れる簡単なお品書きは作ったんですが、それにしても人数がやばかった(´Д` )
次回は整理券を配るなどして対応しようと思います。
ブースと待機列が離れていたため、スタッフとおやりとりもジェスチャーがメイン。
これは次回待機列を作るにであればインカムの導入も考えねばなりません。
和服なのにインカム(´Д` )大丈夫かそれ?
また、卓上セーブポイント以外を購入希望の方は長い列が切れるまで中々お買い物ができなかったのが大問題でした。
今回は接客が俺一人だったため全ての商品の購入希望者をかたっぱしから待機列に並んで頂いたので、それも待機列が長くなる原因。
次回は限定商品と通常商品でお会計をわけるなりして、その辺を綺麗にさばけるようになれるようにしましょう。
スタッフの休憩がほとんど取れなかったのもしんどかったですね。
途中一緒に出てた両サイドのブースにかなり助けられました。
搬入について。
今回は郵送搬入を考えていたのですが、あまり良い話を聞かないので新たにカートを新調して、スタッフ3人で自力で搬入。
搬入できる個数や什器は今回のがギリギリです。次回以降Mブースとかとるのであれば車と荷台が必須(´Д` ) あーどうしよう。
発注忘れや、間に合わなかったもの 諸々
机に敷く耐火用布の発注忘れ
ブース裏にでかでかと置いておくようのポスターも間に合わず
フライヤー作成
将棋コンバットの皆様の再販
でっかいディスプレイ用の卓上セーブポイントスーパーDXジャンボ
この辺は頭の中で仙道がまだ慌てるような時間じゃないって言ってたのを真に受けたら間に合わなかったので、次回はもっと早くからがんばりましょう。
チームでブースを出す意味
近隣のブースが友人だと、万が一の時に非常に助かります。
助かりますがそれに頼ってしまってはこれ以上規模を拡大するのは無理なので、今後は対策を練らねば。
池袋素人乙女横丁はデザフェス出たことないけど出てみたい! けど不安!
って人たちの集まりでしたが、なんだかんだでみんな出展に慣れてきたようなのでそろそろチームとしては一度解散で、各自の道で頑張ってもらえればとも思ってます。
今回は自分のとこで手一杯で他に全然手が回らなかったのもありますし。
他のイベントにも目を向ける
デザフェスは楽しいしなによりも自分がイベント出展を始めた原点みたいなもんなので、これからもで続けようとは思ってますが、少しジャンルの違うイベントにも出てみようかと。
ギャラリーの企画展とか、ハンドメイド系の他のイベントとか。
そしてゆくゆくは個展とか出来たらいいなぁとか思ってみたり。
とりあえずはこんなとこでまとめときますかね。
今日はこの後もう一本書く予定です。