美術館
今日は月の第一日曜日で美術館等が無料の日。
この日を楽しみにしていた
まず、シテ島にある「サント・シャペル」へ。
こちらはキリストの茨の冠や、十字架の木片を納めるために建立された教会だ。
すごいな、実物が本当にあるなんて。
でもそれらは見ることが出来ず、こちらに来た目的はステンドグラスを見るため。
寒い中、長い列に30分程並んで中へ。
教会の小さな階段を上りきると、いきなり壁全面に光輝いている美しいステンドグラスが目に飛び込んできた。
思わず "わぁ"っと歓喜の声が出てしまったが、次々と上がってくる人達もそのあまりの美しさに感嘆のため息をもらしていた
バラ窓。
そのひとつひとつが聖書の絵物語となっている。
しばし椅子に座って、そのステンドグラスを通して透き通った美しい光の中に身をおいてみる。
天井を挟み、右のステンドグラスは太陽の光が差し込み、左はそうでないもの。
いかにステンドグラスは光によってその美しさを発揮できるものだと実感。
次はお隣りの「コンシェルジュリー」へ。
待たずにすぐ入れた。
こちらは大きな建物で元は旧王宮の門衛がいた所。
でも何が有名かと言うと、革命後に牢獄として使われ、あのマリー・アントワネットも収容されその独房が残されいるという事。
人形を使って生々しく当時の様子を再現してあったけど、本当になんとも言えない気持ちになった。
悲劇の王妃として話しは知っていても、華々しく生きてきた彼女が、最期の2ヶ月半をこの暗くて寒く、陰鬱なこの部屋で常に2人の監視の者に見られて過ごしてきたとは。
私にとってはただの歴史上の人物というだけだったけど、実際にこのようなものを見ると彼女の深い悲しみに少し触れてしまったような、勝手にそんな気になった。
今は博物館のようになっていても、なんだか長くはその場にいたくない感じがして足早に出てきてしまったけれど、もし自分があの場所に同じように監視され続けられたら数日で狂ってしまいそうだなと思った。
さて、まだ時間があるので今度は「オルセー美術館」へ。
前の広場にはこれまたすごい人!
何百人並んでいるんだろうって感じ。
しかも気温はグングン下がってきている。
でもとりあえず並んでみる。
あまりの耐え難い寒さで途中何度も挫折?しそうになったけど、1時間20分程でようやく中に。
元は鉄道駅だったという事で、その駅舎の面影が随分残っている。
ルノワールやモネ、ゴッホ、ロダン等のすごい作品があるので精力的に見てまわったが・・・・・・
寒空の中で待っていて体の芯の芯まで冷えたのが影響したのか、館内は暖かいのに気持ちが落ち着かず集中し見る事が出来なかった。
残念
無料なのをいい事にまた改めて来よう。
オルセー美術館内にあるレストラン。
オルセーはちょっと残念だったけど、でもいろいろパリの歴史や文化に少しだけ触れられた良い一日になりました
さて、今日でお正月三箇日もおしまい。
と言うか、全然お正月という感じがしなかったけれど、でも元気に新しい年を迎えられて良かったです。
洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp