ジロール茸 | パリてくてく日記

ジロール茸

もう季節は終りなのでしょうが、まだマルシェやスーパーでジロール茸を見かけます。


日本のレストランで働いていた頃、このジロール茸が箱で届くと美味しそう~!と思いながら、ハケで土を落としたりする作業が正直面倒で、山のように詰まってる箱をうらめしく思う事もありました汗


でもこのジロール茸、あんずのような甘酸っぱい香りがするので、別名「杏子茸」とも言われていているそうです。


実際、本当に甘いとても良い香りがして、掃除が面倒ながらも匂いを嗅ぎながら "アロマ効果だよ~"と自分を励まし、せっせと掃除していたのを思い出します。


さて、日本でも普通はなかなか手に入らないジロール茸、あったとしてもけっこう良いお値段だと思われます。

それが、こちらだと手が出やすいお値段で手に入るんです。(3000円/kg 位かな)

今回はスーパーで150g買ってみました。

(だいたい450円位になるはず計算で買ったつもりなのですが、部屋に帰ってレシートを確認したら80円位で打たれてたんです。これって、間違ってますよねぇ?ラッキーなような悪いような・・・・・。少々後ろめたさを感じ、まだその後そのスーパーに行ってましぇん。)


そんないわく付き?のジロール君を美味しく料理して食べてしまう事にしました yaa


素材を生かしたいからシンプルなパスタに。


tablesalonのブログ



オリーブオイル、にんにく、エシャロット、

白ワイン、塩、胡椒でソースを作り、茹でた

パスタと和えます。


tablesalonのブログ




パセリのアッシェを散らして出来上がり


tablesalonのブログ




パンとワインを添えて、アッと言う間に簡単な夕食が出来ました。

ジロールも大きめに割いたので歯ごたえも良く、しっかり味わえました。

美味しかったですハート

tablesalonのブログ




さて、コルドン・ブルーの上級に進まれたクラスメートの方々、全員が終了試験を無事に合格されたそうですキラキラキラキラキラキラ

やったー!! キャハハ

本当におめでとうございますきらきら

写真を送ってくれた方のアントルメを見て、その素晴らしい仕上がりに感動してしまいましたキラキラ

チョコレート細工がとても美しい~。もう本当にプロの方のケーキだなぁと感心してしまいました。

皆さん、今頃ようやくホッとされているのでしょうね。

大変、大変お疲れ様でした!!!


終わってしまうのはちょっと寂しいかもしれませんが・・・・・・最後の終了パーティー、思いっきり楽しんできてくださいね!ハート





洋菓子教室 TABLE SALON http://www.matsunagahiroko.jp