一人遊びの面白さとむずかしさ

よく暇つぶしでカードを使ってのゲームをする人がいる。
有名なのがソルティアなどがある。
そもそも暇つぶしからゲームというものが生まれたのだから、一人遊びがゲームの原点ともいえる。

幼児期に妄想を膨らませて遊ぶことは重要で、人間の基礎的思考などを形成に必要とされています。

 

思いをはせることは人間生きる上で必要な行動といえる。

 

それは小説や映画に影響を受けて、様々な思考を作っては消え、消えては生まれ。

 

その繰り返しで一種の脳内生活として日々暮らしているのが我々人間である。

 

その中にゲームという要素が入ることで、より明確かつ発展的に思考力が増すように私は思う。

 

そうしたゲームにおける効果こそがゲームの魅力の一つだと思う。

 

そういった魅力を少しでも自分の作品に感じ取れるようになりたいものである。