ミカン収穫! | 喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

お店の前の植え込みは、まさに実りの季節。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

レモンに温州ミカン、夏ミカン、オリーヴと、

見ていて楽しくなるぐらい、いろいろな果実が実をつけています。


特に今年たくさん生っていたのが、温州ミカン。


あまりにきれいで収穫するのをためらっていたのですが、

皮も乾いて鳥さんがつつき始めたので、いよいよ収穫することにキラキラ



本当に水しかあげてないんですけどねあせる

こんなにきれいなミカンがたくさんできました~クラッカー


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


去年は年明けぐらいにちょうど収穫時期だった気がするので、

今年はすごく早い気がします。



正真正銘、南青山産の無肥料無農薬みかんですチョキ


皮が薄くて実にピタッと張り付いているので、むくのもちょっと大変☆

でも、これが本来の姿なんですよね。

甘みと酸味がしっかりとあって、とても美味しいです。


今年の温州ミカンはお客様にお出しする予定はないのですが、

夏ミカンやレモンは、何かの形でお出しできるかな?



果実の収穫が終わったら、

グラースにもいよいよ冬がやってきます。