夏休み企画!『味覚の授業』グラースバージョン☆ | 喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

「味覚の授業」ってご存知ですか?



フランス発祥の子供のための味覚教育プログラムで、
日本では「味覚教育協会」という団体が管轄しています。


簡単に言うと、

「しょっぱい」「すっぱい」「苦い」「甘い」という、
いわゆる「基本の4味」とは何かを中心に、
五感で味わって食べることの大切さを教える授業です。


要望があれば、全国各地の小学校に出かけていって講義を行います。


私も協会からインストラクターの称号を頂いているのでチョキ
実際にいくつかの小学校で味覚の授業を行ってきました。


一般の授業枠を使って講義するので、講義を行える時間は40分のみ。
現地フランスでは毎月一度のカリキュラムを組んでいるのに対し、
日本ではわずか一回限りの授業です。


もっともっと伝えたいことがあるのに。
もっともっと知ってほしいことがあるのに。


そんな思いから、今では自分のサロンでも「キッズソムリエ」と称して子供たちを対象に食に関するレッスンを実施しています。



それからもうひとつ、いつも感じていたのは、


「親の世代にもっともっと関心を持って見てほしい」

ということ。


子供たちがいくら知識を身につけても、
実際に食事を提供する親側の意識が変わらなければ意味がありません。


教育サイドでは、「将来、今の子供たちが親になった時のために」
という見方がほとんどですが、
これって、親世代にはいまさら教育しても無理…という諦めの認識に他なりません汗


実際そうかもしれませんが、それでも一人でも多くのお父さんお母さんたちに理解してほしい、知ってほしいと思うことがたくさんあるのです。



そこで今回、レストラン・グラースでは、夏休みを利用して

「親子で楽しめる味覚の授業」

のイベントを企画しました~クラッカー



子供たちへの「味覚の授業」を保護者の方にも一緒に観ていただき、
そのあとで実際に味覚の変化を味わえるようなコース料理を

親子で味わっていただこう!という企画ですニコニコ


味覚の講義をするのは私、料理を作るのは、もちろんシェフ喜八郎キラキラ


喜八郎は三國シェフと一緒に味覚の授業のための料理を準備した経験もあるので、

コンセプトに合った味わいの料理を提供してくれるはずです。



イベントの詳細は以下の通り。


対象は小学生ですが、それ以外のお子様も大歓迎ですラブラブ
(3歳以下のお子様だと内容の理解が難しいかもしれませんが…あせる


 【日時】 8月24日(水)11時30分 ~
 【場所】 レストラン graceグラース kihachiro HACHISUKA
 【定員】 親子10組
 【参加費】 親子2名 6000円
        (講習費、ランチコース、税・サービス料込み)

  *お子様2名以上でのご参加をご希望の方はご相談ください。



お問い合わせやお申込みはこちら♪

contact@gracetokyo.com / 03-6440-0400(蜂須賀)

ご興味のあるお父様お母様方、お誘い合わせのうえぜひぜひご参加くださいね~♪