築地ミクリヤフェア・第二弾!のご報告 | 喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

喜八郎の道中日記 *小さなフランス料理店復活までの日々*

新たなステージへと歩み始めた喜八郎。
その道のりは意外と長く険しいものに…?こうなったら、焦らず騒がず機を待つべし。
黙々と復活の機会を待ちながら、日々料理の道を究めるべく精進する喜八郎の奮闘記!

こんにちは!kikoです♪


今月の始め、

『築地ミクリヤの内田悟氏とのコラボレーションランチ・第二弾』

が開催されました。


グラースきっての人気企画だけあって、初回に引き続きあっという間に満席クラッカー

キャンセル待ちでお越しいただけなかった方も…

キャパの少ないお店ですみません~あせる



そんな今回のイベント、テーマは夏野菜でした。


旬の話や野菜の選び方の話はもちろん、

肥料の話、土の話、現代農業の問題点などなど…。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*


熱心に聞き入るみなさんを前に、内田さんも講義に熱が入った様子で、

本当に尽きることなく話は広がりました。


講義の時間は1時間用意していたのですが、全然足りなかったぐらいです汗

次回はもっとゆっくりと時間をとることも考えたいと思います。



さて、講義のあとのランチコースは、前回に引き続いてのスペシャルメニューキラキラ

ミクリヤフェアの時は、乳製品と卵は一切使わずに料理を仕上げます。


grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

最初のアミューズは、田神さんのズッキーニで♪


主役はもちろん、ミクリヤのお野菜とフルーツ。

今回は夏野菜をたっぷりと使いました。


気になる内容はこちらラブラブ


Escabèche de courgettes
玉造町田神さんの作ったズッキーニのエスカベシュ 


Caponata de légumes d’été et son taboulé
夏野菜のカポナータとそのタブレ

Velouté de maïs crus “Pure White”
愛知県渥美半島よりピュアホワイトのヴルーテ・クリュ

Barigoule de légumes bios en salade
自然栽培野菜のバリグール サラダ仕立て

Pêche blanche au shirop et sa gelée, granite au « Bellini »
山梨産白桃のコンポートとそのジュレ “ベリーニ”のグラニテ

Infusion
フレッシュハーブティー


お野菜尽くしでも、ボリュームはしっかりですグッド!

前回に引き続き、内田さんからも多大なるお褒めの言葉をいただきました。



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*

こちらは前菜のカポナータ。夏らしい一品です。



ランチタイムで野菜をメインにしたイベントということで

さすがにワインを飲まれる方は少なかったのですが、


「これは絶対にワインと一緒に楽しむべきだ!もっとワインを飲んでほしい!」

と内田さん。


野菜の目利きで有名な方ですが、野菜そのもののことだけでなく、

「料理や食事を楽しむ」というところまでちゃ~んと考えていらっしゃるのですねラブラブ

本当にさすがです。


というわけで、次回のミクリヤフェアはディナータイムに実施しよう!という案が急浮上アップ

まだ具体的な日程は決まっていませんが、おそらく10月あたりになるのではないかと思います。



「はっちゃんの料理なら絶対に大丈夫!全力で応援するから頑張って!」


真面目で不器用な喜八郎の人柄を、長い付き合いでよくわかってくれている内田さん。

本当に、力強い応援団ですキラキラ



grace グラース kihachiro HACHISUKA *小さなフランス料理店の日々*
最後は内田さんとパチリ☆


認めてくれる人がいる限り、これからも頑張らないとね!

はっちゃん!!にひひ