前編の続きです![]()
下記の写真は開店前のお店です。
天ぷら『天白(てんはく)』
| 〒260-0012 千葉県千葉市中央区本町2-1-21 石井ビル1F 043-221-2505 |
|
【営業時間】 |
|
| [金~火] 12:00~14:00(最終入店12:30) 18:00~21:30(最終入店19:00) |
|
| 【定休日】 | |
| 水曜日 ・木曜日 【席数】 9席 (全てカウンター席) |
|
| 禁煙 |
油の変化を味わって頂きたいので、
昼席は12時、
夜席は18時のご予約をオススメします。
電話でのご予約をオススメします![]()
天ぷらの続きです。
7点目は変り種の天ぷらでした![]()
大葉がカリとしていて、
ウニがふんわりしていました![]()
![]()
初めて頂きましたが、
タラの芽は春が旬ですね![]()
クセが和らいでいて食べやすく、
帆立がジューシーで甘かったです![]()
![]()
珍しいお野菜です。
コシアブラは、
タラの芽やウドと同じウコギ科の
木の芽の部分を山菜として
食用に採った物です。
クセがなく、
香ばしい味でした![]()
コシアブラ
タラの芽
島らっきょ
だと思います。
シャキシャキした食感が楽しめて、
赤メゴチは珍しいお魚です。
ふんわりとした白身魚で、
甘みがあり、
1本目よりも旨味とコクが
今の彼と天ぷら屋さんへ行くまで、
さつま芋のことを丸十(まるじゅう)と
言うのを知りませんでした。
【ウィキペディアより】
サツマイモは、
日本料理の献立に
「丸十(まるじゅう)」と書かれることがある。
これは、薩摩藩島津氏の家紋が
丸に十字であることが由来だとされている。
また、長野県佐久地方の方言では、
サツマイモをマルジュウと言う。
丸十は、
アツアツでホクホク、
優しい甘みで美味しく頂けました![]()
![]()
〆は![]()
![]()

天茶
海老のかき揚げを天茶にして頂きました![]()
天ぷらの〆は、
彼のススメで毎回天茶を頂いています![]()
お茶は、
ほうじ茶が出てきました![]()
デザートは![]()
黒すりごまがかかって出てきた
黒ごまのアイスクリームは初めてでした![]()
優しい甘さでサラリと頂けました![]()
お茶は、
緑茶が出てきました![]()
味は良かったのですが、
彼も私も量が足りませんでした![]()
![]()
天ぷらを食べながら、
ご飯が出てくるともっと良かったです![]()
今回、
天ぷらを食べ終わった後、
食べ足りないのと時間が早かったこともあり、
もう1件食べ直しをした私達でした![]()
さゆり∈・●・∋










