2011年3月31日、
思い入れのある子供達が、
本当に最後の通園日でした☆
療養生活をする前に、
都内某所で保育士をしていました。
当時、
正社員でフリーの先生、
主に3歳児のクラスを担当していました。
その子供達が、
2011年3月31日で卒園☆
4月6日か7日にランドセルを背負って、
ピカピカの1年生になる日がもうすぐやっています。
3月11日に大地震。
避難訓練通りに、
机の下に頭を隠して、
無事に園庭へ避難することが出来たんですって!
パチパチ!!
園長先生にどうか卒園式を!
と先生方が懇願して、
卒園式が3月18日に無事に行われたそうです。
(子供達の話によると)
一人参加出来なかったMちゃんの為に、
二度、卒園式が行われたそうです。
3月のうちに、
何としてでも子供達に会いたいと思っていた私。
体調と地震の両方で延び延びになってしまいましたが、
彼らの保育園最後の日に会うことが出来て、
心から喜びを感じています。
生きていて良かった~!!
心から沢山笑えた一日。
彼らのおかげで、
素敵な思い出が増えました!!
中でも、
一番思い入れのあるRちゃんは、
すぐに気付いてくれました。
実は、
3月29日に彼女の自宅へ電話して、
Rちゃんの母親のMさんに保育園へ行くことを伝えておきました。
Rちゃんには、
サプライズだったらしく、
私が来ることを知らなかったのです!
Rちゃんを始め、
沢山の子供達と触れ合えて、
大好きな子供達から
心に残るかけがえのない素敵な思い出を貰えました!!!!!
勤務日最終日に
Mさんと妹のMちゃんも一緒に写真を撮ることが出来たRちゃん。
実は、
Rちゃんの母親のMさんの素敵な計らいで、
「住所を書いて入れておいて下さいね」
と声をかけて頂いてから、
それから年賀状を頂いているのです(^∇^)♪
Rちゃんには、
「○○○先生、大好き!」
とハグして言って貰えて、
超ハッピー(≧▽≦)♪♪♪
皆に会えて良かったです♪
ばら組さんのみんな、
卒園おめでとう!!
楽しい小学校生活をね(^∇^)☆
さゆり∈・●・∋



思い入れのある子供達が、
本当に最後の通園日でした☆
療養生活をする前に、
都内某所で保育士をしていました。
当時、
正社員でフリーの先生、
主に3歳児のクラスを担当していました。
その子供達が、
2011年3月31日で卒園☆
4月6日か7日にランドセルを背負って、
ピカピカの1年生になる日がもうすぐやっています。
3月11日に大地震。
避難訓練通りに、
机の下に頭を隠して、
無事に園庭へ避難することが出来たんですって!
パチパチ!!
園長先生にどうか卒園式を!
と先生方が懇願して、
卒園式が3月18日に無事に行われたそうです。
(子供達の話によると)
一人参加出来なかったMちゃんの為に、
二度、卒園式が行われたそうです。
3月のうちに、
何としてでも子供達に会いたいと思っていた私。
体調と地震の両方で延び延びになってしまいましたが、
彼らの保育園最後の日に会うことが出来て、
心から喜びを感じています。
生きていて良かった~!!
心から沢山笑えた一日。
彼らのおかげで、
素敵な思い出が増えました!!
中でも、
一番思い入れのあるRちゃんは、
すぐに気付いてくれました。
実は、
3月29日に彼女の自宅へ電話して、
Rちゃんの母親のMさんに保育園へ行くことを伝えておきました。
Rちゃんには、
サプライズだったらしく、
私が来ることを知らなかったのです!
Rちゃんを始め、
沢山の子供達と触れ合えて、
大好きな子供達から
心に残るかけがえのない素敵な思い出を貰えました!!!!!
勤務日最終日に
Mさんと妹のMちゃんも一緒に写真を撮ることが出来たRちゃん。
実は、
Rちゃんの母親のMさんの素敵な計らいで、
「住所を書いて入れておいて下さいね」
と声をかけて頂いてから、
それから年賀状を頂いているのです(^∇^)♪
Rちゃんには、
「○○○先生、大好き!」
とハグして言って貰えて、
超ハッピー(≧▽≦)♪♪♪
皆に会えて良かったです♪
ばら組さんのみんな、
卒園おめでとう!!
楽しい小学校生活をね(^∇^)☆
さゆり∈・●・∋


