外国人に真っ先に見せたい日本の名所はどこ?

海外を旅行すると、
楽しさとともに価値観の違いなども分かり、
とても多くのものを吸収できますよね。
できれ..........
≪続きを読む≫



外国人に真っ先に見せたい日本の名所はどこ?

3月08日17時00分 提供:コブスオンライン

コメントする(29) ブログに書く



写真を拡大

COBS ONLINE

海外を旅行すると、
楽しさとともに価値観の違いなども分かり、
とても多くのものを吸収できますよね。
できればその国の文化を感じられる名所を訪れたいものです。

では逆に、
外国人が日本に訪れたときはどうでしょう。
皆さんが紹介したい「日本らしいスポット」、
「外国人に見せたい場所」はどこなのでしょうか。
アンケートで聞いてみました。


調査期間:2011/1/14~2011/1/16
アンケート対象:COBS ONLINE会員
有効回答数 623件(ウェブログイン式)


■あなたが外国人に真っ先に見せたい名所は?


第1位:京都の寺社仏閣(29%)
第2位:富士山(18%)
第3位:皇居(12%)
そのほか(41%)



どれも"日本らしさ"にあふれています。

これらの名所を案内するときは、
こちらも日本代表としてしっかりと魅力や歴史を伝えなければ、
という使命感が芽生えそうですね。


しかし、
上位にランキングされた定番スポット以外の所を見せて外国人を驚かせたい、
という気持ちもあります。
「そのほか」の回答にはどのようなものがあるのでしょうか。
いくつかピックアップしてみました。

■カラオケボックス(26歳/女性)

日本人が発明した娯楽ですからね。
カラオケ未経験の外国人もいるでしょうから、
盛り上がるかもしれません。
日本ではどんな歌がヒットしているのか歌ってみせるのも良いと思います。
今ならもちろんAKB48でしょう。
ぜひ踊り付きでお願いします。


■ガード下の居酒屋(27歳/女性)


■自分の部屋(24歳/男性)



■ラッシュアワーの満員電車(28歳/女性)

初めて見る人にとっては、
あの朝の壮絶な光景は驚きでしょう。
電車に乗る人を見ながら
「オーマイゴット」と連呼する姿が目に浮かびます。
外から見ている分には楽しいでしょうが、
いざ乗ってみたらその過酷な状況がすぐにご理解いただけるはずです……。


■米軍基地のある街(23歳/男性)

あえて外国に近い場所に連れていくという逆転の発想。
確かに言葉の通じる人が周りにたくさんいるというのは、
外国人の方も安心だと思います。
しかし、ここは日本ですから、
やはり日本的なムードはしっかりと伝えたいところ。
「真っ先に見せる」というよりは、
後半に連れて行った方が良いかもしれません。


■牛丼チェーン店(29歳/女性)

牛丼チェーン店が進出していない国の人からすると、
なかなか楽しい体験かも。
「つゆだく」やら「ねぎだく」など、
牛丼店特有の注文の仕方も教えてあげたら喜んでもらえるかもしれません。



日常の至る所に「日本的な場所」はあります。
もし皆さんが、外国人を案内することがあれば、
いわゆる観光名所だけではなく、
電車移動しながら居酒屋→カラオケ→シメの牛丼などといった、
日常的なコースを教えてあげるのも良いかもしれませんよ。


 ☆★☆★☆★☆★☆★☆


電車がない町に住んでいるアメリカの友人達がいます。


移動手段は、
車オンリーなのです

友人の一人、
イギリス人のPは、
「クレイジーだわ!」
と言っていたのが印象的でした(^^;)


満員電車、
腰を抜かす程びっくりしそうです!!!


彼女はイギリスで電車乗っていたので、
どれ位びっくりするか、
少しだけ想像出来ます。


Pさんの旦那さまBは、
元空軍のパイロットでした。


そんな彼には、
”米軍のある街”は、
面白いかもしれません!!





他に、
私が彼らと一緒に行きたいのは。。。


●渓谷
 (海がない州に住んでいるので、
  日本の臭いがする渓谷へ一緒に行きたいのです!)

●霊園
 ・兄と祖母が眠る霊園

 彼が来日した時、
 当時、健在だった兄と祖母に会っているのです。

 日本の霊園は、
 アメリカ人から見たら新鮮に映ると思います。

 何よりも、
 一緒にお墓参りをしたいです。
 
●苺狩りのような、もぎ立てフルーツの類いを味わいに行く!
 (アメリカにはなさそうだからです(^^;)

●クオリティーの高いブッフェレストラン(野菜が多い所)
 日本の食文化に、存分に触れてもらいたいです!

 ケーキビュッフェも面白いかもしれないですね(≧▽≦)

●海
 見るだけでも構わないので、
 ゆっくり波の音を一緒に聴きたいです!


他にも、
考えれば出ると思いますが、
思い付いたのはこんな所ですね。


未来に実現させたいです☆



さゆり



ペタしてねペタしてね