敬老の日には、何も出来ませんでしたが、
私の祖母は、既に生誕1世紀を過ぎていますびっくり



【ウィキペディアより】

敬老の日(けいろうのひ)は、
日本の国民の祝日の1日である。
国民の祝日に関する法律(祝日法)では
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
ことを趣旨としている。

2003年までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、
2001年の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の適用によって、
2004年からは9月第3月曜日となった。

なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、
高齢者団体から反発が相次いだため、
2001年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、
同日より1週間を老人週間とした。




日本最高年齢の方は、
113歳の女性の方ですキラキラ


長谷川チヨノさん

   ↓

「敬老の日」の20日、
国内最高齢の113歳で
佐賀県基山町在住の長谷川チヨノさんを、
同県の古川康知事と小森純一町長が訪問し、
祝い状や記念品を手渡した。
古川知事が
「日本一の最高齢者、おめでとうございます」
と声をかけると、長谷川さんは両手を合わせて応じた。

 長谷川さんは、
第1回の夏季オリンピックがアテネで
開かれた1896(明治29)年の生まれ。
作家の宮沢賢治もこの年に生まれた。
現在は老人保健施設「あおぞら」で暮らしている。
職員によると、パンを牛乳に浸して食べるのが好き。
普段は車いすでの生活だが、
体調が良い日は歩くこともあるという。




高齢化社会になってきている日本。
65歳以上の高齢者は2944万人、
国民の23、1%と
前年よりも増えてきています。


一人でも多くの方が健康で居られますように☆


さゆり


ペタしてね