少し前に、東武デパートの船橋店で、3月26日の一日だけマキシムド・パリのケーキバイキングが行われるという情報をキャッチしました
最初は行けないと思っていたのですが、運良く行くことが出来ました
用事を済ませ、いざGo
1皿目は、トータルで写真に撮れなかったので、
下の方に載せましたm(_ _ )m
2皿目
苺のミルフィーユ
(バニラビーンズの香るクリームと苺をサクサクのパイで
サンドした本日できたてのミルフィーユ)
モンブラン
(アーモンド風味のしっとりとした生地に、
イタリア産マロンを加えた甘さ控えめの生クリームを乗せ、
マロンクリームでデコレーション)
フロマージュ
(フレッシュチーズとクリームチーズの2種類をブレンドしたレアチーズケーキ)
3皿目
ルー・ロワイヤル
(デンマーク産のクリームチーズのコクと
滑らかな舌触りが人気のベイクドチーズケーキ)
フルール・フレーズ
(キリッシュ酒風味のシロップを加えたスポンジ生地で
フランス産の苺ジャムと苺の生クリームをサンド)
塩キャラメル
(アイリッシュクリームをスポンジにしみこませ、
キャラメルクリームの甘みを塩でひきしめたケーキ)
4皿目
タルトポム
(シロップで煮詰めたリンゴとブランデーに漬け込み
レーズンをパイ生地でくるんだアップルパイ)
トータルで写真に撮れなかった1皿目は
苺のミルフィーユ
ショコラ・ロンジュ
(オレンジのリキュール「グランマニエ」で
香り付けしたスポンジ生地で、濃厚なガナッシュ
クリームをサンドした濃厚なチョコレートケーキ)
カシス・ショコラ
(へーぜルナッツのダコワーズ生地で
甘酸っぱいカシスのバタークリームと
軽いチョコレートクリームをサンド)
味の総合評価は難しいです。。。
ベストケーキ
苺のミルフィーユは、味もサクサク感もおかわりしたくなる味





ブービーケーキ
塩キャラメルは、甘過ぎるのが難でした


ルー・ロワイヤルは、チーズのコクが楽しめるケーキで、品切れしなければ追加したいところでした
カシスショコラは、バランスの良い味で気に入りました
ドリンクは、紅茶かコーヒー(ホット、アイスのチョイス可)のどれかを1つオーダーして、おかわりは自由です。
時間制限は、60分。
お値段は、1,980円。
年に一度行われるイベントだそうです
銀座のカルマン(マキシムド・パリ直営のケーキバイキング)が閉店してから、こういうイベントは嬉しいですが、年に一度は少ないですよねぇ
まぁ、銀座のは行こうとしたら閉店していましたが
こういうイベントは、皆さまでしたらどの位の頻度で開催して欲しいですか?


最初は行けないと思っていたのですが、運良く行くことが出来ました

用事を済ませ、いざGo

1皿目は、トータルで写真に撮れなかったので、
下の方に載せましたm(_ _ )m
2皿目
苺のミルフィーユ
(バニラビーンズの香るクリームと苺をサクサクのパイで
サンドした本日できたてのミルフィーユ)
モンブラン
(アーモンド風味のしっとりとした生地に、
イタリア産マロンを加えた甘さ控えめの生クリームを乗せ、
マロンクリームでデコレーション)
フロマージュ
(フレッシュチーズとクリームチーズの2種類をブレンドしたレアチーズケーキ)
3皿目
ルー・ロワイヤル
(デンマーク産のクリームチーズのコクと
滑らかな舌触りが人気のベイクドチーズケーキ)
フルール・フレーズ
(キリッシュ酒風味のシロップを加えたスポンジ生地で
フランス産の苺ジャムと苺の生クリームをサンド)
塩キャラメル
(アイリッシュクリームをスポンジにしみこませ、
キャラメルクリームの甘みを塩でひきしめたケーキ)
4皿目
タルトポム
(シロップで煮詰めたリンゴとブランデーに漬け込み
レーズンをパイ生地でくるんだアップルパイ)
トータルで写真に撮れなかった1皿目は

苺のミルフィーユ
ショコラ・ロンジュ
(オレンジのリキュール「グランマニエ」で
香り付けしたスポンジ生地で、濃厚なガナッシュ
クリームをサンドした濃厚なチョコレートケーキ)
カシス・ショコラ
(へーぜルナッツのダコワーズ生地で
甘酸っぱいカシスのバタークリームと
軽いチョコレートクリームをサンド)
味の総合評価は難しいです。。。
ベストケーキ苺のミルフィーユは、味もサクサク感もおかわりしたくなる味





ブービーケーキ塩キャラメルは、甘過ぎるのが難でした


ルー・ロワイヤルは、チーズのコクが楽しめるケーキで、品切れしなければ追加したいところでした

カシスショコラは、バランスの良い味で気に入りました

ドリンクは、紅茶かコーヒー(ホット、アイスのチョイス可)のどれかを1つオーダーして、おかわりは自由です。
時間制限は、60分。
お値段は、1,980円。年に一度行われるイベントだそうです

銀座のカルマン(マキシムド・パリ直営のケーキバイキング)が閉店してから、こういうイベントは嬉しいですが、年に一度は少ないですよねぇ

まぁ、銀座のは行こうとしたら閉店していましたが

こういうイベントは、皆さまでしたらどの位の頻度で開催して欲しいですか?





