ウィキペディアによるとてん

”敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の1日である。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。

2002年までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2001年の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の適用によって、2003年からは9月第3月曜日となった。

なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間とした。”

とあります。


今年の敬老の日は、5連休の半ばに辺り、普段よりも敬老に日の意識が薄くなってしまっているような気がします。
とは言え、連休が過ごせる方にとっては、嬉しいですよね!!

私事ですが、私の祖母は現在99歳です。
実際の所、事実上は9月13日生まれなので100歳になり、生誕1世紀を迎えましたびっくり
戸籍上の誕生日は、4月25日なのですが、ここまでの長生きはすごいことですよねキラキラ

生まれた頃から、上記の母方の祖母一人しかいませんが、祖母が健在な限りは大切にしたいです。

祖母は、足腰は弱くなり、介護が必要ですが、100歳にして食欲は旺盛で、両親も目を見張る程です。
食は健康の基本、しっかり食べられるうちは、生きる源になっているのでしょうね。


身近におじいちゃん、おばあちゃんが居る方はもちろん、居ない方でも温かく接したいものですねわ~い