11/2のブログで紹介したモンドール・・・
賞味期限ギリギリだった為に、とてもお得な
お値段で購入できたモンドール・・・
・・・
そのモンドールちゃんの食べ残りが、
一ヶ月以上も
冷蔵庫の中で眠り続けていました・・・![]()
開けてみると・・・
う~ん![]()
カビさん達が、元気に繁殖してくれちゃってます![]()
さて、どうしましょう・・・
もうムリかな~と思いつつも![]()
チーズプロフェッショナルの私には、
そのままゴミ箱へポイっと言う選択肢はありえません![]()
と言うことで、一応上の表皮を切ってみると・・・
じゃぁ~ん![]()
こんなにキレイでした~![]()
これならイケちゃいます![]()
と言っても・・・結構乾燥が進んでいるので、
このまま頂いても美味しくないので![]()
白ワインをかけて、にんにくを少し摩り下ろして
オーブンで軽く焼いてみました![]()
すると・・・
見てみて~![]()
![]()
![]()
とろとろ~の復活です![]()
この頂き方は、残ったモンドールの定番の頂き方で
”フォンドール(Font d'Or)”と言います![]()
つまり、フォンデュ+モンドールですね![]()
モンドールやエポワス等のウォッシュチーズって、
結構な大きさがあるので一回では食べきれず
残ってしまうし、ハードチーズ等と違って
保存も難しいので、丸ごと一個買うのには
なかなか手がでないのですが![]()
でもきちんと保存しておけば、
結構持たせられるものなのです![]()
(と言っても、一ヶ月は持たせすぎデス
)
保存状態が悪く、一度いけないカビが繁殖してしまうと
もう食べることは出来なくなってしまうので、
保存方法に注意して、頂く前にはきちんと目で見て、
香りを確かめてから頂くことがポイントです![]()
モンドールなど、
とろとろウォッシュチーズの保存存方法としては:
・ チーズのむき出し部分に厚手の紙をぴったりと当て
表面全体にも紙かフィルムをあて蓋をして、
密閉容器へ入れ冷蔵庫へ
・ 表皮が乾き気味になったり、香りが強くなってきたら
ペーパーに白ワイン等の酒を浸して軽く拭くと、
適度な湿気を与えると同時に、香りを和らげてくれます
と言うのが基本![]()
そして、今回私は:
・ 最初に頂く際、モンドールの一番上:表面の部分
を残し
・ 頂いた後に、それを蓋として残ったモンドールに被せ
・ 水でぬらしたクッキングペーパーを木箱にかけ
・ さらにその上にラップをし、木箱の蓋をして冷蔵庫で
保存
しました![]()
![]()
で、バッチリ美味しく頂けました![]()
ちなみに私の愛用しているチーズの本はこちら↓
色いろなチーズが紹介されているだけでなく、
チーズをいかに美しく盛り付けるか![]()
季節ごとのオススメのチーズ![]()
それぞれのチーズに合う飲み物![]()
等々・・・とても丁寧に書かれています![]()
また、写真がとてもキレイなので、チーズ好きとしては
見ているだけでも幸せな気分になれる本なのです![]()
↑本の詳細はこちからか![]()
でもこれは「ちょっぴりチーズを知ってる人」向けかな![]()
初心者の方にオススメなのはこちら↓
↑本の詳細はこちらから![]()
あぁ~
書いていたら、
チーズが食べたくなってきましたぁ・・・![]()
![]()

