ロンドンでは、和花はなかなか手に入らないのですが、
和っぽい雰囲気を演出してくれるお花は結構あります![]()
今回のレッスンにもそんなお花をご用意しました。
前出のアレンジは、皆さんにお分けするお花の中からこぼれ落ちた(あぶれた?)子達で、
我が家用に作ってみた即興アレンジです。
イメージは「帯」なので、帯アレンジメント
(そのまんまなネーミング
)
このアレンジのすごいところは(と自画自賛ですが)、
ちょうどひと月前のメンズレッスンで使った、カラー・スカビオサ・レモングラスも登場しているところ!
なんとも息が長い優秀花たちなのです![]()
2つのレッスンにまたがって生まれたアレンジが嬉しい![]()
と、お花のお話から始めてみましたが、
こんなふうに、今回のテーブルフラワーは、菊とアリウムのコラボレーションにクラスペディアも加わって、
いろんな国から集まった感が、まるでオリンピック!? あ、オリンピック先日終わったばかりでした![]()
ならば、お花の宝石箱や~!!にしようかな? あ、これももうオワッテる!?笑
ちょっと脱線しまくりですが、しまくりついでに、今ならではのお話しです。
和洋折衷レッスンの時季になると登場する我が家のお雛様です。
レッスン時には、背景にさりげなく登場するエキストラ役たち!?
いつもどの場所でテーブル作りをするかは、皆さんにジャンケンで決めていただくのですが、
今回は特に、このお雛様たちが入り込む場所が、なにげに人気となりました。
そして我が家にはもう一組のお雛様がいるのです![]()
玄関先に鎮座させてみましたが、この子達は義理の父の手作りなのです。
初孫である我が家の娘のために、木目込み人形教室に出向いて作ってくれたもので、
あまりに気に入った娘が、幼少時一年間飾り続けたというエピソード付き!
もう既にこの時点で、お嫁にいき遅れが確定してしまった彼女です![]()
![]()
そんな手作り上手な義理父は、陶芸教室や漆塗り教室などにも通っているのですが、
前回の帰省時に、なんともかわいい鶴ファミリーを試作していました。
これ、絶対にテーブルに使える!と一目惚れした私・・・図々しくも連れて帰らせてもらっちゃいました![]()
私がずっと大事にしている陶雛たちに添えてみたところ、しっくりとはまってくれた三羽![]()
![]()
![]()
レッスンの時に、玄関先にいたこの子達に目を付け、スカウトして使ってくれた方がいらっしゃいます。
どのテーブルに登場しているか、見つけてみてくださいね!
・・・あ~、おしゃべりし過ぎました![]()
すごく長くなっちゃった・・・![]()
![]()
![]()
大丈夫かな? この後行けるかな??
皆さんのテーブルご紹介するので、もう少しお付き合いいただけたら嬉しいです![]()
さて、和洋折衷と一口で言っても、和度合い・洋度合いの強さで色々な顔を見せてくれます。
和~洋へと変貌していくラインナップを、ぜひご覧ください!
テーブル①
和らしさ全開のコーディネートに、ほんのちょっぴりの洋要素を加えたテーブルです。赤とピンクの可愛らしさをシルバーのお皿で引き締めて、全体の色の配置と配分が、とても良いバランスに仕上げられています。お箸元のあしらいと花皿も目を引く愛らしさです。
テーブル②
同じく赤とピンクチームも、お雛様をテーマに、違った趣きとなりました。雛人形を模したナプキンワークが可愛らしく、手毬や陶の鶴たちが散りばめられたセンターピースの遊び心も素敵です。大人になった女性二人が、甘酒ではなく辛酒をいただく雛祭りテーブルです。
テーブル③
和洋フュージョンでいただくお料理には、日本酒も白ワインもと欲張りたい!と嬉しいテーブルです。グリーンの大菊と同色のクロスにベージュのブリッジのコントラストが美しく、まるで着物と帯のよう。黒と赤の投入バランスも見事な、美しい和カラーテーブルです。
テーブル④
同じく半月盆で魅せるテーブルは、金糸銀糸の刺繍が施されたゴージャスクロスの存在感にのせて、オレンジやイエローを効果的に使い、華やかな印象に仕上がりました。シャンパンでいただく和食・・・日本食の魅力を、ワインとテーブルの両方で引き立てます。
テーブル⑤
白ワインに合うおつまみを用意して、和洋折衷の醍醐味を感じさせてくれる晩酌テーブルの登場です。紺地の刺繍クロス上に広がる赤・白・黄・緑・黒の和の五色・・・多色をゴールドでまとめながら広がる色の世界がなんとも目に鮮やかで、お酒も会話も弾みそうです。
テーブル⑥
テーブルラインナップ、少しずつ洋要素が増えてきつつ・・・こちらのテーブルは、大皿にのるメインディッシュをナイフ&フォークでいただきます。和クロス上のモノトーンのカッコよさを、チラ見せのチビ手毬に外させる計算が心憎く、テーブルに色を添える効果も発揮しています。
テーブル⑦
こちらは、モノトーンのつる草クロス&ブリッジを活かした和モダンテーブルです。日本にとって格調高き色コンビ・パープル&ゴールドが、モノトーンベース上に美しく展開されています。色味が加わるお花を控え目に横置きし、統一された世界観を演出しました。
テーブル⑧
同じ和モダンテーブルでも、こちらは、思い切り洋を感じさせるダマスク刺繍のクロス上にて。白・黒・シルバーのモノトーンを赤の上に置いたコントラストが印象的です。おおぶりに仕上げたカラフルなフラワーアレンジメントが、テーブルを華やかに引き立てました。
テーブル⑨
和洋折衷のなかでも、洋要素が強いこちらのテーブルは、東洋に憧れた時代の西洋をイメージしたテーブルです。ほんの少しエッセンス程度に、東洋(和)を加えたオリジナリティー溢れる演出。金色とあずき色に、ダークグレーを加えて引き締めたテクニックも見事です。
テーブル⑩
⑨と同じダリアブリッジを使用してのこちらのテーブルは、和洋の洋が中東をイメージさせるかのようなオリエンタルな仕上がりとなっています。黒・金・赤紫&青紫に色味を絞った大胆さと、どこまでもその組み合わせを追求した徹底ぶりが、唯一無二なテーブルを生みました。
和から洋へと繰り広げられる和洋折衷テーブル群。
こんなに多種多様なテーブルが一堂に会するのが、和洋折衷テーブルレッスンの醍醐味でもあり、
私も毎年楽しみです![]()
![]()
そのせいか、レッスン両日共に、いつにも増して時間が押してしまい、レッスン後のお茶タイムは、
皆さんヘロヘロ状態でした・・・![]()
ちょっぴりお腹の足しになりますように・・・![]()
今回のブログ、いつにも増して長くなってしまってごめんなさい!!
最後まで読んでいただけていたら嬉しいです。
そうそう、和洋折衷レッスンのお陰で、今年もひと月前から出すことができていたお雛様たち![]()
しっかりと、3月3日まで!にて、しまってあげますね。
娘よ、ちゃんとお嫁にいくのだよー![]()
●お知らせ●
2018年レッスン
✿イントロダクションレッスン
テーブルセジョワイユのレッスンを初めて受けられる方のための単発1回のレッスンです。
その後のコースやテーマ別レッスンへのご参加をご検討いただく材料にしていただけたら幸いです。
また、1回のみの体験的ご参加も可能です。
イントロダクションレッスンは、毎年1月・4月・9月頃に開催されますが、次回に関しましては、コースのお席に空きが出る場合に開催を予定させていただきたいと思います。
詳細は、こちらのブログにて、またはロンドンMixBレッスンにて、お知らせ致します。
お問合せは随時受け付けておりますので、今後のレッスンにご興味を持っていただけるようであれば、ぜひメールくださいますようよろしくお願い致します。
よろしければメーリングリストに加えさせていただき、次回イントロダクションレッスンの開催日が決まり次第、直接ご案内をお送りさせていただきます。
✿テーマ別テーブルレッスン(単発・4回)
テーブルセジョワイユのイントロダクションレッスン後のレッスンです。
現在レッスンにご参加いただいている方、また、イントロダクションレッスンにご参加いただいたことのある方に、お申し込みいただけます。
2018年初春ターム(1月~3月)
メンズテーブル 1月25日(木) 終了致しました
1月26日(金) 終了致しました
和洋折衷テーブル 2月22日(木) 終了致しました
2月23日(金) 終了致しました
バースデーテーブル 3月8日(木) 満席
3月9日(金) 満席
ティーテーブル 3月22日(木) 満席
3月23日(金) 満席
*キャンセル待ちのお申し込みを受け付けております。
✿中級レッスン
テーブルセジョワイユの春夏コース・秋冬コース・テーマ別レッスンにご参加くださり、必要単位を取得された方が進まれるレッスンです。
2018前期(6回)
第1回目 3月2日(金)
第2回目 3月16日(金)
第3回目 4月27日(金)
第4回目 5月18日(金)
第5回目 6月15日(金)
第6回目 7月3日(火) 仮日程
以下のサイトに詳細を掲載しております。
ロンドンMixBサイト↓
https://uk.mixb.net/lesson/articles/1698
テーブルセジョワイユのレッスンにご興味を持ってくださる方は、
table.cestjoyeux@gmail.com 宛てにいつでもご連絡いただけますよう、
よろしくお願い致します。
Facebookのテーブルセジョワイユのアカウントにも、良かったらぜひ、お友達リクエストしてくださいね!
↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100019131703677
過去レッスン実績
2018年
✿イントロダクションレッスン
1月11日(木)/1月12日(金)
✿初春ターム・テーマ別レッスン
メンズ 1月25日(木)/1月26日(金)
2017年
✿イントロダクションレッスン
2月23日(木)/2月24日(金)/3月15日(水)/3月17日(金) 初春
4月21日(金) 春夏
9月21日(木)/9月22日(金) 秋冬
✿初春ターム・テーマ別レッスン
メンズ 1月27日(金)
バースデー 2月9日(木)/2月10日(金)
和洋折衷 3月2日(木)/3月3日(金)
ティー 3月23日(木)/3月24日(金)
✿春夏ターム・春夏テーブルレッスン(4回コース)
2グループにての開催
1回目 5月11日(木)&12日(金)
2回目 5月25日(木)&26日(金)
3回目 6月8日(木)&9日(金)
4回目 6月22日(木)&23日(金)
✿秋冬ターム・秋冬テーブルレッスン(4回コース)
2グループにての開催
1回目 10月5日(木)&6日(金)
2回目 10月19日(木)&20日(金)
3回目 11月9日(木)&10日(金)
4回目 11月23日(木)&24日(金)
✿中級レッスン・前期(全6回)
1回目 6月2日(金)
2回目 6月13日(火)
3回目 6月16日(金)
4回目 6月30日(金)
5回目 7月14日(金)
6回目 7月21日(金)
✿中級レッスン・後期(全6回)
1回目 9月15日(金)
2回目 9月27日(水)
3回目 10月27日(金)
4回目 11月17日(金)
5回目 12月8日(金)
6回目 1月22日(月) *2018年
2016年
✿イントロダクションレッスン
5月6日(金)/5月12日(木)/6月26日(日) 春夏
9月22日(木)/9月23日(金) 秋冬
✿キッズレッスン
8月5日(金)
✿春夏テーブルレッスン(4回コース)
1回目 5月27日(金)
2回目 6月10日(金)
3回目 6月24日(金)
4回目 7月1日(金)
✿秋冬テーブルレッスン(4回コース)
2グループにての開催
1回目 10月7日(金)&10月12日(水)
2回目 10月21日(金)&11月4日(金)
3回目 11月11日(金)&11月18日(金)
4回目 11月25日(金)&12月2日(金)
*イントロダクションレッスンは、初めてテーブルセジョワイユのレッスンにご参加くださる方のためのレッスンです。
*コースレッスンは、イントロダクションレッスンを終えられ、続けてテーブルコーディネートを楽しみたい方のためのレッスンです。
テーブルコーディネート教室
テーブル セジョワイユ ~ Table C'est JOYeux ~

















