9/10(日)


起床。



朝ごはんはつけてないので、前日コンビニで買ったもので朝ごはんは済ませました。





せっかく日光に来たので、この日は朝から人生2度目の日光東照宮に参ります。




下今市駅から日光駅まで乗車。

バスが混んでそうだったので、ゆっくり歩いて日光東照宮を目指します。




日光東照宮の入り口までは2km以上あったと思います。プラス行きはずっと上り。



日光東照宮の入り口に到着。

ゆっくり喋りながら歩くと疲れは比較的マシでした。




営業時間直後に行ったつもりでしたが、券売機には列ができてました。




修学旅行の学生と一緒に入ります。





入ってみると学生がいっぱい。

栃木に修学旅行は関西の人間とは縁がないので意外




中学生の頃、修学旅行がなかったんで羨ましい。




ここをくぐると本殿がありました。



家康のお墓に行ったりして1時間ほど東照宮を回りました。




来た道を引き返し、いよいよこの旅のオオトリを迎えます。





お昼頃だったんで、日光駅でお弁当を買い、列車の到着を待ちます。





アナウンスで改札の案内がされ、いざホームへ。



日光の旅のオオトリ、東武N100系が停車していました。

近代的な私鉄特急の顔をしています。かっこいい。





車両が凝って作られてるんで写真を撮りたくなります。さすが日立。




車両の中の写真も撮りたいので、早く並んだつもりが2番目でしたが、前の人が気を使って写真を撮るタイミングをくれました。



どう考えてもこの座席がコックピットスイートの次にいい。高級列車のような雰囲気もあります。

初めて列車の中でソファに座ります。




1人のソファ以外はちゃんと満席。

よく取れたなと思います。




この車両には最近では珍しいカフェが併設されています。

注文が必須ではないのですが、もちろん注文します。



日光コーラ(650円)を注文。

コーラにしては少々高めですが、美味しいので全然損した気はしないです。






写真の撮り方が下手ですが、お昼は日光で買ったいなりの弁当をいただきました。

これも美味しかったので、また買いたい。






少しみにくいらしいのですが、1人用の座席もあり前方が見えるので、これもまた乗りたいです。





あっという間に日光に到着。

人生に乗ったいい車両のベスト5に入るくらい良かったです。



この後、部活の大会に応援に行き、セールで飛行機が安く取れたので羽田から帰りました。






行きの夜行バス 6,080円

帰りの飛行機 8,710円

東武Maas 3,500円

特急券 4,150円

諸交通費 1,000円

宿代 5,800円

東照宮 1,300円

4食分 5,000円

合計 35,540円



関東の観光地に1泊2日で行った分、お金がそれなりにかかりましたね。





終わり



次は鹿児島の旅