8/27(日)

起床。

この日は在来線に乗り継いで神戸まで帰ります。



泊まっていたホテルはギリトレインビューのホテルでした。この辺りでは比較的高い建物です。




まずは山口さんに乗って新山口まで帰ります。

7:37 益田 →  9:56 新山口

右側のザ・国鉄みたいな電車に乗車。

山陰にはこういうような国鉄のディーゼル車がまだまだ現役なんで乗ってても楽しいです。


車内はボックスシートでお客さんはまばら。

18キッパーみたいな人がほとんどです。



途中山口で乗り換え、新山口に到着。

ほとんど寝てました。



ここから山陽本線で帰りますが、未開拓の路線に乗車しながら神戸まで上ることにします。



とりあえず新山口から山陽本線に乗車。

10:04 新山口 →  10:48 徳山



徳山に戻り、ここから未開拓路線の岩徳線に乗車します。


11:14 徳山 →  12:40 岩国

再び国鉄色の電車に乗車。

山陽本線はこの辺りは海辺を走行しますが、岩徳線は森の中を突き進んでいきます。



途中、錦帯橋にもアクセスできる錦川鉄道との乗り換え駅である川西駅にも止まりましたが、それほど大きな駅ではありませんでした。




森を抜けて街中に入ると岩国駅に停車。

ふたたび山陽線に戻ります。

12:58 岩国 →  14:32 あき亀山


岩国からは広島管内になるので、新型の車両、通称Red Wingの車両に乗車します。




ここでは可部線を目指し、あき亀山まで行きます。

途中横川駅で乗り換え。乗り換えが12分でしたが暑さで30分ぐらい待った気持ちでした。



同じ形の電車に乗車。

盲腸線なんでお客さんはそんなにおらんやろと思っていましたが、そんなことはなく広島の郊外へのアクセス線として活躍している雰囲気でした。




ただちょっとずつお客さんは減っていき、あき亀山まで乗っていたのは自分を含めて5,6人という感じでした。


あき亀山駅到着。

一度敗戦になりましたが、その後復活した駅でリニューアルされて綺麗でした。



近くには旧路線にあった駅の再現がありました。




あき亀山駅周辺はこんな感じで閑散としていました。広島駅もそれほど遠くはないのでそれなりには住みやすい街なんじゃないのとは思います。




折り返して広島駅に戻ります。

15:03 あき亀山 →  15:44  広島





さて、次は今回最後の未開拓線、呉線に乗車していきます。

17:00 広島 →  19:26 糸崎駅  

この日初めての快速。


広島駅付近は細かく止まっていましたが、海のそばを走るようになると一気にスピードを上げて駅を通過していきます。



あっという間に呉駅に到着。

呉駅まではお客さんも座席が全て埋まるくらい多かったですが、呉駅までにほとんどがおりました。



ここからは普通に戻り1駅ずつ停車していきます。

小学生の修学旅行で使用した忠海駅を過ぎ、時刻通りに糸崎駅に到着。




時刻は19:30頃でしたが、まだ広島県内で今日中に帰れるか不安になります。




続いては岡山管内の電車に乗り換え。

なんとほんの1週間ほど前にデビューした"URARA"に乗車できました。

19:36 糸崎 → 21:05 岡山

21:08 岡山 → 22:33 姫路

22:56 姫路 →



電車もずっと時間通りに動いていただいたおかげで無事この日中に帰宅することができました。




中国地方は芸備線をはじめ、近いですが、乗ったことのない区間が多く、3年のうちに中国地方は完乗を果たしたいと思いました。



終わり



次は8泊9日の東北乗りつぶしの旅