名古屋の名所はたくさんあると思いますが、一度行ってみたいと思っていた熱田神宮に出かけました。


南門から参道を歩くと、木々の緑が目に沁みて気持がすっきりするような感覚でした。


爽やかな気持ちで歩いていたら、観光ボランティアの看板を見つけました。
時間は十分あるし、初めてのところなのでお願いしました。


「どのくらい時間がありますか?」
と聞かれたので、
一時間ぐらいでお願いしました。
一日中でも案内してくださりそうな、お話の楽しい方でした。


案内をお願いしてよかったです。

御祭神は草薙の剣。
古事記や日本書紀に出てくる神様たちの名前がたくさん出てきて、子どもの頃読んだことを思い出しながら説明を聞きました。
楽しかった。


右側に続く塀は織田信長が戦勝に感謝して寄進したものだそうです。
信長塀と呼ばれています。


本殿のまわりは観光客でいっぱいでした。



境内に咲く梅は、実らずの梅と呼ばれ、花は咲くのですが実はならないそうです。


都会の真ん中にあるのに、心が癒されるような、ここだけ空気が違うような、不思議な感覚でした。