今年も行くことができました。

タカラヅカスペシャル2018 梅田芸術劇場

 

朝、宝塚ニュースで稽古場の様子を見ようと思って、ゴミ出し終えてスイッチを入れましたが、今年はしてませんでした。

ちょっと残念。

 

お昼前に大阪に着いて、阪急百貨店をうろうろして、

お昼を食べて、梅芸前のスタバでお茶して座席に座りました。

久しぶりの大阪、人がとっても多かった!

 

 

初めての二階席。

全体がよく見えストレスなしに楽しみました。

 

 

『タカラヅカスペシャル2018 Say! Hey! Show Up!!』
 
楽しかった。明日がもう千秋楽です。
独断と偏見でネタバレ気にせず感想書きます。
 
オープニングの最初は今年の舞台の映像です。
ぱっと明るくなって全員が舞台上にそろいます。
平成の最後を飾るメドレーが始まります。
組ごとに一曲ずつ最後は全員でシトラスの風。
あっという間に平成元年から10年まで歌い継ぎました。
 
轟さん中心のMC、和気あいあいとちょっと突っ込んだり、引いたり観客席からも笑いがたくさん。
 
そして11年から20年メドレー。
21年から30年へと続きます。
各組入り混じって、ジェンヌさんたちが次から次へと出てきて歌い踊ります。
とっても懐かしい。
みりお、だいもんで歌う場面が好き。
ベニーたまきちもよかった。
長く見てたと思っても、知らない曲もありました。
この場面最後は、カルーセル輪舞で締めました。
最初から客席も一体になって手拍子が起こっていました。
 
1部は花組と月組コーナーがありました。
今年1年の曲を歌い継ぎます。
明日海りお・みりおちゃんは、華があります。
あの細い体のどこからあんな押し出しも出てくるのかなあと感心します。
月組ではBADDYで終わりました。
夢奈瑠音ちゃんのダンスに目が行ってしまいました。
 
一部の最後の中元清純名曲メドレーがありました。
子どもの時、宝塚を見てたころの作曲家さんなので曲はすべて覚えてます。
望郷の琵琶歌などは本当に懐かしい。
でも今日は轟さん声が出にくいのか途中はダンスだけでした。
できればだいもんかことちゃんに歌ってほしかった!
というところで一幕が終わり。
約一時間。ホント、あっという間でした。
 
第二部の最初はバウ40周年記念でバウの主題歌を歌い継ぎました。
まずはトップ男役と娘役がシャッフルして組みます。
見てて元々の組み合わせが一番いいなあと思いました。
たくさん歌っていましたが、れいまこっちゃんの「花吹雪恋吹雪」が一番でした。
今日の中でも一番良かったと思います。
意外に良かったのが、せおっちの「アランチャ」ヴァレンチノできますよ!
組み合わせを考えるの大変だったろうと想像します。

 

続いて、雪組と星組コーナー。

ほとんどの公演を見てるので楽しめます。

ベニーとあーちゃんの「うたかたの恋」になんか感動しました。

ベニーの歌でこんな気持ちになるとは思わなかった!

 

トップ4人のトークコーナー。

ベニーがほんと面白い。

ここって毎回話題が変わるんでしょうね。

明日はどんなのか楽しみ。

 

トップ5人がリクエスト曲を歌ってフィナーレに突入して終わります。

 

希望としては3点。

・かれーちゃんがもう少し歌をがんばってほしい。

・二番手が今回ちょっと影が薄かった。美弥ちゃんの歌った曲もあんまり美弥ちゃんには似合ってなかったのが残念。

・轟さんは真ん中で舞台を締めるのはいいと思う。が、ソロはちょっとやり方を考えた方がいい。

 

好き勝手を書きましたが、明日はライブビューイングを見ます。

めいっぱい平成最後のタカラヅカスペシャルを楽しみたいです。

 

↓去年の今日です。