当資料館の存在も、旅行時に初めて知って、絶対行きたいスポットだった。

と言いつつ、別に頼山陽のファンでも何でもない。

頼山陽や「日本外史」が日本史上に与えた影響力は知っているし、「日本外史」はパラパラとめくったことはある。

が、概して「退屈」と感じたのみで、今一つその与えたインパクトはピンとこなかった。




 

しかし、資料館を訪れて、少し掴めたのは、「日本外史」の大衆性と同時に、(政府要路たる松平定信への献上を通じた)「公認」の地位を得たことの重要性だ。

頼山陽は、精密な史的な実証については、「他の専門家に譲る」という立場を明確にしていた。

同時に、平曲にも通じるなど、「読みやすさ」も強く意識していた。

単に「史書を書く」ということに留まらず、「世に広く読まれる」ことを意識してその執筆を行い実現した点に、偉さを感じるのだ。

 

山陽に感心したのは、19世紀初頭(1800年=寛政12年なので正確には18世紀末年)という極めて早い時期に脱藩を企てていたことだ。

一体何が彼を駆り立てたのだろうか。

 

小説的な興味が湧いたところで探してみたらあった。

https://www.amazon.co.jp/%E9%A0%BC%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E8%A6%8B%E5%BB%B6-%E5%85%B8%E5%AD%90/dp/4198624216