最終日、4日目の続きは西伊豆町に移動しまして
洞窟めぐりの遊覧船に乗船
イメージ 1
 
いくつもの洞窟を巡っていきまして
イメージ 2
 
最後はこちらの真ん中の洞窟に入っていきます
イメージ 3
 
そして、しばらく行くと真っ暗な洞窟に明るい光が差し込む場所が
イメージ 4
 
ここがクルーズ最大の見せ場、青の洞窟こと天窓洞です
洞窟の天井が丸く崩れて、光りが差し込んでいるとかで何ともきれいな光景です
イメージ 5
 
ぽっかりとまるーく開いてます
イメージ 6
 
船を下りた後は、地上から天窓洞を観賞
イメージ 7
 
どうやら船から見た方がきれいなようです(笑)
イメージ 8
 
ここでようやくこの日のお昼ごはんにすることに
西伊豆の「よこ田」というお店でして
イメージ 9
 
海鮮ちらし丼と
イメージ 10
 
アジフライ定食を食しまして
イメージ 11
 
そして、ここのお店の駐車場の目の前にあったのがこちらの建物
何の建物だかわかります?
どこかで見たことあったと思ったら
イメージ 12
 
パスコのパンのCMで使っていた深津絵里さんの開いた
誰も知らない町のパン屋さんのようです
まさしくおんなじ~(HPからちょっくら拝借)
イメージ 13
 
そのあとは、土肥へ行く途中で見つけたへ恋人岬へ
イメージ 14
 
駐車場から岬の先端までは、ちょっと距離がありまして
イメージ 15
 
途中には店長もいらっしゃいました
イメージ 16
 
遊歩道を歩くこと15分程で
イメージ 17
 
展望台に到着
イメージ 18
 
ここで一応、書いてある通り鐘を3回鳴らしておきました(笑)
イメージ 19
 
ここからの景色は、富士山もこんな感じで気持ちいい景色が
イメージ 20
 
お次は伊豆市の土肥にある土肥金山へ
イメージ 21
 
早速、坑道の中へ
イメージ 22
 
坑道は100km以上あるらしいですが、そのうちの一部の中に入れるそうで
イメージ 23
 
入ってみるとひんやり19℃くらいです
イメージ 24
 
当時の金の採掘状況を見学
イメージ 25
 
よーく見ると坑内の壁にもピカピカ光るものが・・・・金かな~?
イメージ 26
 
坑道の後は隣の黄金館へ
イメージ 27
 
ここには小判や
イメージ 28
 
時価5900万円の金塊が
とりあえず触りまくります(笑)
でも、どうやっても外へは出ましぇん。。。
イメージ 29
 
さらにこちらはギネスブック認定の250kgの金塊
11億8500万円!?
も、もてない
持って帰りたいけど。。。(笑)
イメージ 30
 
さらに砂金採り体験をする人も、やっ触るだけじゃね。。。
我が家はパスしましたが・・・
イメージ 31
 
そして、土肥温泉弁天の湯に立ち寄りまして
ひとっぷろ
イメージ 32
 
今回も貸し切り状態でしてゆったりと湯船へかけ流し・・・
ステキなお言葉ですが
イメージ 33
 
このお湯がめっちゃ熱い!!
張り紙にもあったように熱いと感じたので水を入れて入浴
それもそのはず、源泉温度は70℃弱って書いてありました
イメージ 34
 
ひとっぷろ浴びた後は近くの旅人岬へ
イメージ 35
 
こちらで西伊豆の名物
サンセットを観賞することに最後は晴れてよかった~
イメージ 36
 
だんだんと日が暮れていき清水港行きのフェリーが通過
イメージ 37
 
その時を迎えます
無事に見事なサンセットを見ることをできました
ありがたや~
イメージ 38
 
今回は雨ばかりでしたが終わりよければ・・・ということで
帰宅の路についたのでした
今回も長旅にお付き合いありがとうございました
イメージ 39
 
    ~  完  ~