10月22日(日)快晴の京都で、
時代祭りを鑑賞した後、
暗くなってから、もうひとつの祭り⭐︎へ⭐︎
京都三大奇祭の一つ、
「鞍馬(くらま)の火祭」
京都市左京区の由岐(ゆき)神社一帯で行われる祭り!
同祭は天慶3(940)年、朱雀天皇が御所にまつる由岐大明神を天下泰平や人々の幸福のために鞍馬へ遷宮した際、たいまつで道中を照らしたことに由来するとのこと。
午後6時(既に真っ暗)
「神事にまいらっしゃれ」の掛け声!
家々ではたいまつの準備を開始。
(家々の前にも火がともされています。)
鉢巻きに締め込み姿の若者数人が
「最高の祭り」を意味する
「サイレイ、サイリョウ」の声を上げて
巨大なたいまつを担ぎ、繰り返して囃しながら集落を練り歩きます。
前に小松明!
大きな松明が、担がれて、、、
担ぎ手も照らします。
鞍馬の里中から由岐神社に向かう道は、
祭り関係者以外は左側一方通行で、
燃え盛る巨大な松明に何度も出会いますが、立ち止まる事は許されず?
Uターンポイントまで赤いコーンの内を、行って帰ってくるのが鑑賞の仕方⁈
「赤いコーンの内側を、
立ち止まらずに行って下さ〜い」
松明が幾つも燃え盛る祭りです。
皆の安全のため警察👮♀️👮👮♂️数、
半端ない〜ご苦労様です。