夫と息子+犬1匹と暮らすにこです。


楽しくお得に生活しています♪
2000万貯金を目標にしています。
↓ポイ活で一推しのサイトです♡↓

ポイントインカムのポイントの稼ぎ方
こんにちは
皆さんは家計管理は
どのようにされていますか?
①夫婦別財布
→固定費は夫、変動費は妻のように
項目によって分ける
②生活費のみ共通化
→生活費の共通口座を作り、
毎月一定額を入金し、そこから支出する
③お小遣い以外共通化
→生活費、貯金を共通化する
大体この3パターンかと思います。
それぞれメリットデメリットがあるし、
家計の状況もあるので
どれが良いとも一概には言えませんが、
貯金を貯めたいのであれば
③が1番貯めやすいのかなと思います。
結婚してから
家計管理をどちらがするか、
まず初めに1番揉めるところかと思います。
私も初めの頃に家計管理をしたいと
夫に提案しましたが、
やんわりと断られました
なので結婚してから1年半は
①の夫婦別財布で生活していました。
そうすると貯金はお互い任せになるので
幾ら貯まってるのか
全然分からないんですよね
男の人からしたら
家計を妻に任せるのは心配
でも貯金や家計管理が大好きな←
私は家計を管理したい
という事で、
私が家計管理を任せてもらえるようになるまで
以下の事を続けました
●家計簿アプリを使って、分かる範囲の
1年間の収支を全て記録
→収支状況はアプリで夫にも共有
●増えた貯金額を共有
→家計を任せてくれたら
貯金増やせるよアピール
シンプルにこの2点を続けただけですが
家計管理に関して
信頼して貰えるようになりました
最終的なきっかけは
出産&マイホーム購入でしたが、
そこからはそれぞれのお小遣い以外は
一元化する事で貯金も貯めやすくなりました
お小遣い制だと
自由に使えるお金がなくて
ストレスが溜まるとも言われるけど
今のところはお互い問題なく
過ごせています
(問題が出たらまた考え直しますが)
何でも任せてもらうまでは
信頼関係を築く事が大事だなと
思いました
ワードプレス開設しました
ブログ収益化&資産形成について
発信しています
ブログはこちらから
♡今がお得な楽天商品ピックアップ♡
↓クーポンはこちらから↓
↓クーポンはこちらから↓
大人気ユニクロのエアリズムマスク