5/1/2024 高知県高知市
朝8時、起きようとしたらなんかふとんが重たくて

猫、ふとんに乗ってた
チャイちゃんとマサラちゃん。いや、、サフランか??
猫屋敷名前覚えるの大変。笑。
動物のいる暮らしはほんと癒やされるな。
まるっと猫がソファで休んでるの見るととっても力が抜ける
怒ったり疲れたりすることがばからしくなってくる。
ぽけーっとしてたら、あかねたんは洗濯物をほし、あさごはんを食べ、
ちゃんとしてるなぁあかねたんは。
ほんとにいい奥さんだな。
わたしはプロテインだけ頂いて、
いざ参らん、高知県!!𓆜
今日はDIYはお休みで、うえさまとあかねたんと高知ディープ旅の日です。
せっかく来たし、ちょっとくらい出かけるかねーとうえさまがプランニングしてくれた。
ありがとう
うえさまは自営業、あかねたんはカフェで働いてて、私の滞在に合わせておやすみとってくれて、ほんとにありがとう
****************
1時間ほどドライブしてやって参ったは、

日本最大の違法建築
沢田マンション
アマチュア建築家が人の手を借りながら独学で作ったマンションで増築に増築を重ね、
入口とか階段とかもはやよくわからず、
外観は何階建てなのかよくわからず、
入ってみても自分が何階にいるのかよくわからない不思議要塞。
いわく、高知県ではタワマンより沢マンの方が価値があるらしい笑
マンションなので普通に人は住んでいるけど、配慮をしつつの見学もOK
カフェやネイルサロンも入っているので、普通のマンションとはちょっと違うらしい

唐突に現れる階段のこの無骨さよ
階段はランダムに現れて、そして突然消えるので一階から最上階まではうろうろぐるぐる建物内を回らないといけない

3階?4階?に突然現れる庭園。
発想が自由すぎる

まだまだ増築する気なのか、中にはかなりガッツリな工場があり、木材を切ってるおっちゃんがいた

何故か屋上にクレーンがある

大家さんの家にウサギや豚や家庭菜園があって、自由で不思議な空間で、じわじわじわおもしろい。
部屋番号も摩訶不思議で、100号室があったり、部屋番号が隣同士で全然違ったり。
沢田マンションは入居順に部屋番号が割り当てられたかららしい。
いちど、番号を部屋の位置に揃えたものの、住民の反対でもとに戻ったとのことで、
マンションも変なら住人もなかなかこだわりを持った人たちが住んでいるらしい。
ちなみに家賃は2-3万と結構お安め。
近くにはスタバもあり、電気屋もあり、高知市内のいいロケーションにある。
わたしがもしもノマドワーカーだったらちょろっとゲストハウス利用をしてみたい
*************

うえさまのお友達がやっているサーターアンダギーとドーナツのお店、まーさん堂へ

まーさんは、沖縄は南大東島の東側から来た人で、東台島によく間違えられるらしい笑
サーターアンダギーやドーナツを作ってかれこれ15年?位らしい
タメなのにお子さん中学生だった。。!
サーターアンダギーで子どもは育つんだなぁ。立派なもんじゃ。
奥さんたっての希望で高知から石垣島に移住したものの、サーターアンダギー沖縄では売れなかったとかでまた高知に戻ってきたとかなんとか
このショーケースに入ってる光ってるやつ、LEDテープなるもので、ダイソーとかでも売ってるんだって。
ホシザキの立派なショーケースなんだけど、ライトのために電源いれると冷風がでてきちゃって、
でもサーターアンダギーに冷風はいらないからテープで光あててるそーな
うえさまといると、こういう設備がいくらとか、知らない世界の話が聞ける
一応丸の内OLの私にはとっても異文化体験でとてもおもしろい

このやる気のないドリンクメニュー最高よね
笑。

うえさまとまーさんは近況報告をゆるゆるし、
あかねたんは雑誌をゆるゆる読み、
私は読みかけだった蟲師の10巻を発見したのでゆるゆる読み、
おのおのまったり過ごす。
こういう暮らすように旅をする、みたいなの大好き

パラパラ雑誌めくってたら京都のおいしそうな山椒粉を見つけたから今度買ってみよう。
初めて読んだけど、自然生活なる雑誌 ときの流れがゆっくりでよい。
あかねたんも好きっていってて、納得納得。
うえさまは、あんまり来れないし応援じゃーと、ドーナツとサータアンダギー爆買いしてた。
前来たときはそんなにゆとりなかったけど、今は応援してあげられるけんねー、と。
うえさまは以前からgive and takeじゃなくて give and giveしていきたいって言ってた
与えられる人でありたいよね
,********************
洗練されたキッチン用品も素敵だけれど、
こういう味のあるものも、とてもいい。
今はシェアハウスで、自分好みのキッチン用品を揃えることもないけれど
好きなものに囲まれたキッチンにするときに、どんなテイストにしようかな
レトロでかわいいのも好きだし
渋い和っぽいもの好きだし
実に楽しい幸せな悩みごとだね
普通に高知に旅行に来たら、鰹のタタキたべるところ、
ローカルガイドがいるとこんなランチタイムになる
嬉しいなぁ、楽しいなぁ、おいしいなぁ

******************

まぁ鰹も食べるんですけど!!!笑

お昼ご飯で腹ごしらえをした直後なのに、我々はひろめ市場を攻めます
胃袋よ、頑張れ。
ちなみに今日はめっちゃ雨だったから、私は濡れてもいいようにワークマンの作業着で観光してます笑

商店街の一角にある、高知の美味しいものが集うと昼飲み空間
市場という名前だけどフードコート的な感じでお食事お酒メイン
昼飲みしてる人がわんさかわんさか

ウツボのタタキとクジラの赤み♡


屋台と餃子とビールは高知の文化らしいよ♡
連日よう酒を酌み交わすわたしとうえさま、
本日もビールジョッキを仲良く3杯ずつ空にしたったのでした





そんな呑助を見守ってくれる、
なんなら足りなくならないようにお酒を買ってきてくれるあかねたん本当に女神だと思う
帰り運転してくれるからうえさま飲めたしね
なんか変わってるよなーと思って調べたらなるほどなるほど?な県民性データでてきた
(なくなっちゃうのもったいない良い温泉だった...業績不振らしい
)

最後にカラオケまで行って喉いじめぬいてアラフォー3人は帰途につくのでした

あかねちゃんいつも優しい話し声なんだけど、カラオケでは結構つよつよで、
うえさまも高音でアニソンをとてもたのしそうに歌ってくれて
みんな選曲がいい感じでした
帰り5キロあるトンネル通ったんだけど、下道トンネルとしては日本最長らしいよ!
あーーーすんごい楽しい一日だったなぁ
毎日ほんと楽しくて幸せだな
明日は一日肉体労働頑張るよー!!!