《2018年11月20日》タイ バンコク
なんか元気がでてきたので!
今日はピンクのカオマンガイリベンジ&ちょっとは観光するべく日帰りアユタヤ旅行するよ(^^)/


朝も早くから、朝ごはんを出してるタイの風物詩。
小腹を焼き鳥で満たしつつ、、、


ピンクのカオマンガイの店、ラーン・ガイトーン・プラトゥーナム!(≧▽≦)
一昨日来たけど、営業時間外だったから、また来たよ!
そこまでピンク感ないね。笑

このキレーなメニュー。観光客の多さを物語ってるわ

ピンク感。笑
鶏肉がふんわりとしてるのと、スープのだしがきいてるのが印象的。
お米のしっとり感も感じられて、有名店のお味、堪能しました。。。(*´﹃`*)
タイミルクティーもおいしかった(^^)

一昨日は行列してた緑のカオマンガイ屋さんはガラガラ。
ピンクのカオマンガイが営業してないときは混むお隣商法なのかしら(゜゜)



私さローカルめいたところばかり好んで行くけれど、バンコクって都会だよなぁ。。
デパートの幅も広いし、プラダとザラが同じビルに入ってたりするし、内装もセンスよくて可愛い。
この感じが暮らしやすそうで、タイで働こうかなぁって考えたこともあったんだよなぁ。懐かしい。
************
アユタヤはバンコク市内から車で1時間半ほどの世界遺産の街で、遺跡が街中に点在しているところ。
カンボジアのアンコールワット群と同じ感じね。
主要な見どころを回るくらいなら自転車で十分。
9時にはアユタヤ行のバスに乗ってたいところだけど、10時半にバスが出発した私でも十分観光できました(^^)
自転車借りて回るの暑かったー(;´∀`)
バス停の2ブロック先くらいにレンタルバイク屋さんがあって、おばちゃんが地図をくれて、ここは行っとけ!的なアドバイスもくれて、
なんとも動きやすいアユタヤ街です。
さてさて、あんまり時間もないので、絞って観光。
お寺は4時頃閉まるらしい。
*日本人には一番有名?、ワットプラマハタート。
木の根に絡んだ仏像の頭部があるところ!

これこれ(^^)
てっきりジャングルの中かと思ったらすぐ後ろにはきれいに舗装された道路を車がギュンギュン走ってる。



なかなかの壊されっぷり。
アユタヤは日本の室町時代から江戸時代に栄えた王朝で、そこまで古いわけではないのだけど、
18世紀にビルマ群に破壊されてしまって、今はこんなお姿になってしまっています。

この空洞、もとは立派な仏像が入っていたのだろうなぁ。
とか想像するのは楽しいけど、ちょっと壊れすぎだと思うのだよ。

高い建物は崩壊しているから、空が広い。

首がないよ。。

アンコールワットでも、盗賊が首を盗んで転売してるそうだけど、
ここも、壊された首はどこかに売られてしまったか、瓦礫の一部になってしまったのかな。
人は顔じゃないとか言うけど、仏像には顔がほしいな。
微笑まれたい。


貴重な顔のある仏像。
静けさの中に力強さを感じます。
微笑んでもらえてよかった。
*ワットプララーム
もとは王様の火葬場だったそうな。
ここもかなり壊されてしまっている。
大きな塔堂とそこに茂る草木が印象的。


あとこのとりあえず乗せておきましたっていう、頭部、、。
頭部の残骸がこれってことなのかな。
無残なお姿です。
ビルマ軍、容赦ないねぇ。。
*ヴィハーン・プラ・モンコン・ビボット
自転車で走ってたら、立派な建物が気になる建物発見!
扇風機がぶんぶん回ってて、屋内だし、ちょっと休憩( ´∀`)
説法を受けてるタイ人もいました。
中には立派な金の仏像。
お母さんも、立派。。!

横も金ピカ。
下の短冊のようなものは願い事を書くのかな?

金ピカ、補修のあとがあります。

金粉パック

日本のアニメ文化ってほんとにすごいね。
ドラえもんとピカチュウがお供えされてる。。!
*ワットプラシーサンペット

ラーマボディ2世、兄のトライローカナー王、兄のボーロマラーチャーティラート3世ののお墓だそうな。
アユタヤの中では重要な寺院だったんだそうな。
ここも破壊が進んでいるけど仏塔は比較的きれいな形で残ってるね。

ここもレンガ作り。
レンガはヨーロッパのイメージだからちょっと意外。

スプリンクラーを調節するおじさん。

きゃわわ。

もとはこんなだったのかー。きっときれいなところだったんだろうな。美しい丸と四角の組み合わせ。
アユタヤ、あっちもこっちもよく壊れてるなぁ。。
*エレファントライド

アユタヤの人気アトラクションらしい。
ていうか、そうか、象は歩道を歩くものなのか。
まぁ歩いてるしね。

象の通った道には立派な落とし物が。。。(´・ω・`)

客待ちの象。シュール(゜゜)

めっちゃ不安になる橋を渡って、
*ワットローカヤスターム

寝てるやつね!タイではちらほらいるよね!
自転車こいでたら眉毛が薄くなったよ!
*最後に向かうのは、ちょっと離れてるワットヤイチャイモンコン。
川の向こうにあるので、渡し船に乗るのですが、

人んちとかしか思えない小道、、、地図的にここ通るのだけど、ほんとかしら。

ほんとだった!
なんか楽しい。

自転車ごと乗り込みます。
出し入れをそのへんの人が手伝ってくれるよ。
ありがたいよ。
優しさがしみるぜ。。

ボートに犬いたよ。犬がわいいよ。
川を渡ってからも、ちょっと自転車で走る。
時刻は16時。
16時半にしまってしまうお寺もあるらしいので、ちょっと急ぎ目で自転車をこぎます。
どこも道路が平坦で走りやすいよ。

到着!
また寝てるのがいた笑
白い寝神仏はアユタヤでも珍しいんだって。


おしゃれなのかな、、?
スタイルチェンジしてた。
足の裏がパワースポットらしいので触って願い事つぶやいといた!

カッパ、、、?

後ろ姿もばっちり。うなじきれいだな笑。
だいたいの仏塔は登れない(し、危なそうで登るべきじゃない)けど、ここは上にあがることができました。

仏塔の中身。
なかは木造なんだね!

仏塔の周りにはズラリと小さい仏像が並びます。ちゃんと首ついてるよー!!
周りの塔は半壊しているものもある。
あたりを見渡さるのも気持ちよかった!
夕方になってぐっと過ごしやすくなって風もとてもいい感じ。

裏手にも真っ白な仏像。夕暮れ時で赤くなっていてきれい。

穏やかな顔だなぁ。。
懐、とても広そう。
三年前には特に感じなかった仏の力みたいなものを少し感じるようになった気がするな。
年を重ねて志向に深みが出たのかぁ。
、、、あ。これまで仏教系の国にあんまり行かなかっただけかもしれない。笑

ところで、外から登ることもあるのこれ?
めっちゃスリリング。

妊婦かな。。?

ここは夕暮れの涼しい時間に来られてよかったな。
人もまばらで、保存状態もよくて、宗教の力を感じられるひとときが過ごせました。
ちょっと遠かったけど、来てよかった(^^)
アユタヤは旧市街の王宮とかアンコールワットに比べたら見劣りはするけど、
適度な距離だし、そんなに頑張らずに見どころを回れるので
ゆるく観光したい私の今の気分にはあってたかな。
*******
ごはんリサーチばっかりしてたら、バンコクは実はフカヒレが安く食べれることが判明したよ!
フカヒレって英語でなんなんだろ?

答え: shark fin
なるほど!シャークフィン
あれ?じゃあフカってサメのことなの?フカってなに?( ゚д゚)
さておき、こちらがトンロー駅近にあるスクンビットシャークフィン。
ローカル感あるシンプルな店内なのに、日本人が多い土地柄、店内はほぼ日本人。
初老のおじさまやマダムたちに囲まれながら、一人フカヒレするよ(*゚∀゚)

ぐっつぐつに煮えたフカヒレスープ♡
一人鍋にたっぷり入って500バーツ。1750円。激安!( ゚д゚)
。。。なんだよね?フカヒレなんて日常で食べないから値段がわかんない笑

フカヒレが泳いでるよー!
干ししいたけと、カニ肉も入ってる。
フカヒレがコリコリだよーーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
とろみスープがよくからむよーー!
めっちゃいっぱいはいってるよフカヒレ。すごい。
こうして食べるとハルサメとフカヒレって全然違う!
椎茸もかんだら味がしみでてくるし、
蟹も味がめっちゃ濃い。カニだけでも頂きたい。
欲張って中サイズにしたけど、一人なら少サイズでも良かったかも。笑
アワビのあんかけご飯も頼んだけど、写真撮り忘れちゃったΣ(゚Д゚)
味濃いめでおしかったけど、アワビの切り身が2枚くらいしか入ってなくて、ちょっと物足りないのと、
お米がタイ米であんかけの味を邪魔するというか、、そう、コシヒカリで食べたい!
おなかたぷたぷです。よく食べました。
明日は何しようかなぁ。
元気出てきたから、やっぱり、マダガスカルに行こう、かなぁ。。。?