私の1番はあなたにはあげない。世界一美しい「らしい」ラスラハス教会 | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《6/22/2016》《 413日目》コロンビア イピアレス



コロンビアとエクアドル国境の街イピアレスに世界一美しいと言われる教会があるんだってさ。



橋の上に教会が立ってるんだってさ。



ラスラハスって言うんだってさ。



ちなみに肥後は熊本さ。


肥後にはタヌキもいるさ。




。。。タヌキっておいしいの?食べたことないわ。








さて。
よしよし、行ってみようじゃないかラスラハス。




行き方ですが、
イピアレスのバスターミナルからコレクティーボ(乗合タクシー)で片道1人2,200ペソ、もしくはタクシー1台10,000ペソ、もしくは徒歩で2時間ほどで行けます。




{575314EB-7150-47F0-A1BC-01454CB60F98:01}

{E690993F-DDA2-4E84-8058-C9C99BD5031A:01}


この道中が山深い風景の連続で山好き必見です。
南米の西側は山ばっかりで、本当にかっこいい。






{FC1AFB20-61D7-4A15-9799-4DC7986238CA:01}


車を降りて、お土産屋さんを抜けて下っていった先に教会があります。


お土産はボリビア以北どこも似たり寄ったりだね。






{B7AB23EC-2892-4980-8BBD-48859E9EAE04:01}
渓谷には家もたってる。
南米はなんでここ?!平地なかったの?!ってところにまーよく家が立っている。







{BBCDB6FD-6E23-449C-ABAF-41515265BB54:01}

渓谷にかかる橋の上に建てられた立派な教会。


この山の中に立てた労力や、
教会を飾る外壁の彫刻は立派だ。




{616B5A9B-3384-4B88-8912-8A06D4E62A33:01}

{33802D84-63CE-4C52-8E59-032DFAA5199D:01}

教会までの道の途中にあるプレートの数々も、雰囲気を醸し出してる。




{1CF992A5-0243-460F-BCD4-873994123AC4:01}

教会の下まで階段で下っていくと、教会を見上げることができる。


本当に橋の上に立ってる!






{AE055A1C-AE17-4720-9CA1-28D8D4764722:01}
ナゼここに?!というところに公園があったからブランコに乗ってみた。


ブランコ大好きです。
先客の子どもがいないから、今日は心置きなくブランコできる\(^o^)/



{BD4428BF-363F-4639-AE13-C0313E6E5E3C:01}
南米はどこにでも犬がいるよ。




{EEEFD460-B593-4DEE-BB2D-3F473B9FB19A:01}


{16E2B701-63D6-4C28-94A0-8D71A9D024DD:01}

中はこんな感じ。

外装に比べると中は控えめかも。



{4D044B25-F271-47AA-A23D-345A3F4A3EDC:01}

ブドウにはえる天使がお気に入り。






世界一美しい教会ラスラハス。





{5DCE72D9-9922-4FA6-877B-819899DF7B27:01}


{9CFDD65B-E074-4B68-B10D-4CF09C2FA442:01}


自撮りに自撮りを重ね、めっちゃ楽しんだ(・∀・)


ラスラハスはその立地や、細かな装飾、、素晴らしい教会だと思う。


山中でこれだけの大事業を成し遂げるのはきっと大変だったろうな。



けど




私の1番の教会は、ラスラハスにはあげないことにした。




偉そうに、偉そうに
ごめんなさい、、、



これは私の個人的な感想だけど、



山の中のこんな辺鄙なところに、よく教会(修道院)を建てたねっていうなら、絶対にジョージア、アルメニア!!
(いくつかあってどれとは言い難いけど、わかりやすいのは断崖絶壁の上に立つタテフ!!ほんとにほんとにかっこいい!!)


山の緑と朽ちた教会の組み合わせは、宗教観が変わるほどに美しかった。


個々の作りが神経を疑うほど細かい、巨大な建築物を作り上げた、という意味ではケルン大聖堂。

あんなにも宗教の力を強力に感じられる、神っていうよくわからない存在に圧倒される場所はなかった。




あくまで、私が見れた教会の中でだけど。



ラスラハスは、なんていうか、現代技術を持ってすれば、こんくらいなら作れそうっていうか。




実際、手作りか機械が入ってるかは知らないけれど、いずれにせよ1916年から1949年にかけて建造されたものなので、実際はすごく大変だったはず。





こんな堂々と、観光地批判をしたのははじめてかもしれない。ドキドキするぜ。。。


偉そうにホントすいません。。。!!!





こういうさ、世界で一番うんちゃらかんちゃらって誰がどうやって決めてるんだろうね??



高いとか多いとか数値化できるものはわかるけど、美しいかどうかなんて完全に主観なんだから、どうとでも言えるじゃない?と思うのだけど。



散々楽しんで自撮りしといて、ほんとすいません!!

私がアルメニア好きすぎるんです!!



****


帰りも街までコレクティーボ。
乗り合わせた夫婦がスペイン語であれこれ質問してくれた。



わからないことだらけだけど、なんとなく会話っぽいことができた。


どこから来たの?
日本のどこ?
コロンビアにはどのくらいいるの?
今までどこの国に行ったの?
仕事は?
1人?
コロンビアは美しい?


こうやって、地元に人にあれこれ聞かれるのは久しぶりだな。


人がいいよと言われる国はこうやってどんどん質問してくれる。

そんですぐFacebook聞いてくれる。

そんで3日後くらいに、how are you?ってメッセージがくる。

コロンビア、麻薬や治安の悪さがイメージにあるけど、いい国だったっていう旅人がとても多い。

コロンビアは、またリベンジしたいなぁ。


あぁ、

帰国の飛行機が迫ってるから、

次に行かなくちゃ。



******


ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


応援クリック、いつもありがとうございます!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)