ガラパゴスボートクルージング2
今日からしばらくはイザベラ島周辺を回りますよー!!\(^o^)/
プンタモレーナスというともころからランディングして小一時間の火山ウォーキングで1日はスタートです。
船から陸へは、ゴムボートで渡ります。
ボートから降りて、二三歩、平衡感覚がおかしい!
陸にいるのにまだボートの上にいるみたいだよーー、フラフラするー!
1,700mのウルフ火山を遠目にみる。
ガラパゴスは火山活動でできた島々で、大島みたいな溶岩の土地がたくさんある。
ボウルに落としたゆるめのホイップクリームみたいに、丸みを帯びながら低いところに進んで固まったマグマの形が見える。
すごく不思議だったのが、この溶岩の地にサボテンが生えてること!!
たくましすぎる、サボテン。。!
溶岩に草木が生えるようになるまで、早くとも100年かかる。
サボテンは1年で1cm伸びるものもあるけど、この溶岩に生えるサボテンはもっと成長が遅くて、1mのサボテンならもう400年は生きてる証なんだって。
サボテンのサイズから噴火の時期が推察できるっておもしろいね。
また別の種類のラバ(溶岩)サボテン。太いきゅうりみたいな形のサボテンが群生してた。
きゅうりに見えるよね?!
*****
お昼前にもう一個アクティビティ!
フェルナンディーナでシュノーケル♥︎
いすぎだよ!!(°∀°)b
近くまで行ってくるボート、ナイス!!(°∀°)b
さて。
ガラパゴス初のシュノーケル、、、
動物たちの楽園ガラパゴスの海の中にはいるのでしょうか、、、
いきなりカメさんが泳いでいなすった!!(°Д°≡°Д°*)
でっか!!
優雅!!
アシカもいたけど、撮り逃がした!あんなまるまるした体で泳ぐのはや!
水中カメラめっちゃ楽しいけど、波に揺られながら写真撮るの難しい。
そして、寒い(´Д` )
水温はだいたい20度弱。
太陽の力を借りて何とかあたたまるけど、何時間でもいられそうって水温じゃない。
すっかり冷えてボートに戻ってきた私たちを癒すのは
海で遊んで船に戻ってきたら、あったかいランチが待っていて、心地よい潮風に当たりながらそれをいただけるとか、もうなぁにこの贅沢(。-_-。)
午後のシュノーケルは別のポイントでするので、それまで船に揺られて優雅なひと時を過ごすんだけど、
*****
午後のシュノーケルポイント、プエルト マングル(pto mangle)では、岩盤でアオアシカツオドリさんがお出迎え♥︎
英語だとblue footed boobieだよ、
ブーービーーーー!!
ガラパゴス固有!!って感じの生き物に会えてテンションは上がり上がります!!
なんて鮮やかな青い足!
なんで足が青いは未だに謎なんだって。
足が青い方がモテるとか、魚をハントするとき有利とか、なんかありそうなのにね。
ガラパゴスなんとかさん!って鳥もいました。名前が覚えられません!
さらに岩の周りをボートでまわっていると、、、
また海イグアナがいらっしゃったー!!!!!о(ж>▽<)y ☆
むしろいすぎ!!!!!!
なんて、なんて、ガラパゴスっぽい風景!!
ここでもイグアナは気持ち良さそうに日に当たり、目は開いてるんだか開いてないんだか。
ほとんど動かずぎちぎちに岩に乗っています。イグアナが寿司詰め状態。
まったりしすぎて可愛すぎる。。。!!
それでは、いざゆかん!水の中!
さむーーーーーー!!!!!!\(゜□゜)/
日もかげってきた夕方のシュノーケリングは、この旅で推測6kgのミートテックを手にした私をもってしても寒い。
ウェットスーツ着てる人たちも寒そう。
ラッシュガード一枚じゃ寒い。
肝心なお魚さんはというと、
かわいいけれど、小魚も!
ここはガラパゴス。
小魚じゃなくて、大物がみたい!!
イルカとか!クジラとか!ペンギンとか!カメとか!!(@ ̄Д ̄@;)
ガイドのエンリケは今日はカメが一万くらい見られるって言ってたので、マークは残りの9990匹はどこだ?とエンリケをいじってたよ
タイミングが悪かったようで、2本目のシュノーケリングは早目に切り上げました。
なんか、海水アレルギー?クラゲ?みたいで、海に入るたびに足がただれてゆくΣ(・□・;)
明日は大物見られるかな?!
見せておくれ!!
*****
アクティビティが終わったあとは、ふねでまったりとまた過ごす。
きれいだなぁ
なんて素敵なお父さん!!
大富豪やりたかったなー
******
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)