《3/11、12、13/2016》《 309、310、311日目》南アフリカ ガーデンルートツアー
南アフリカにね、バンジージャンプができる世界一高い橋があるんです。
(ちなみに世界一高いバンジージャンプはマカオタワーです。)
どうしてもどうしてもどうしてもバンジージャンプがやりたくて!!!!
それがやりたいがためだけに、3日間のツアーに参加してきました。笑。
********
バンジージャンプ、、、実はこれでやるの5回目です。笑。
1回目、よみうりランド(25m)
2回目、よみうりランド(25m)
3回目、群馬県 猿ヶ京橋(62m)
4回目、茨木 竜神大橋(100m)
そして今回5回目、
南ア あるBloukrans 橋 (216m)!!!
ポートエリザベスにほど近いところにあります☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
海と渓谷に挟まれた、ナイスビュー、ナイスロケーションの橋です。
お値段、890ランド。約6,500円。
(ネット予約だと850ランド出そうな)
死んでも文句言いません宣誓書にサインをしたら、ハーネスをつけて、ジャンプ台に移動します。
緊張しています!!!
ほんと、もの好きだわ、自分。
ようやるわ。
同じ時間帯に飛ぶ人が10人以上いました。
もの好きがいっぱいです。
もの好きの皆さんも一様にびびっています。
自分が何番目に飛ぶのか、呼ばれるのかわからないので、超ソワソワします。
超ソワソワしながら、落ちてゆく人たちを観察します。
うわあ、、高いなぁ。。
係の方は、ノリノリです
毎日職場が216mの屋外というのもすごい職業。
クラブミュージックがガンガン響き、踊りながらロープを回収しています。
一切怖がっていません。プロですね。
気づけば最後の一人になってしまいました。トリを飾らせていただきます。
自分の番が近くなると、足に保護マットを巻きつけられます。
あぁいよいよだわ。
足はゴムで固定されてるので、スタッフに抱えられ、ジャンプ台に移動します。
それでは、飛びまっせ・・・・!!
これがバンジージャンプ5回目の背中です。ピシッとしてますね。
背中や膝が曲がってると、写真写りが微妙になります(経験談)
バンジージャンプで大切なのは、
ジャンプ台に立ったら、あれこれ考えず、腹をくくる前に飛ぶことです。
勢いこそがバンジーです。
時間かけたって腹なんかくくれません。
そして、目を絶対にとじないこと。
怖さが半減してしまいます。
スタッフからの指示で、ジャンプ台から、足の先が数cm出さないといけません。
この数cmがとてもこわい。
普段足の裏全部で体重を支えているんだと実感することができます。
ちらりと、つま先の下に広がる川を見つめます。おぉ高い。ドキドキします。
3、2、、、
容赦なくスタッフがかけ声をはじめます。
1!
バンジー!
掛け声にあわせて、飛び出します。
このとき、思うがままに声を出すとより開放的な気持ちになれます。
足から落ちてはいけません。頭からです。(絵的に)
足が台から離れると、階段を踏み外して、スッと一瞬血が引いていくときの、あの感覚、あれがきます。
いつもなら、ガッと踏み込めば階段がありますが、宙に踏み込む場所などありません。
カッと目が開きます。
アドレナリンが出ているのを感じます。
そのまま体は地面に吸い込まれるように落ちてゆきます。
猛スピードで。
物理で昔なんかやったな、なんとか直線運動。あ、あれは横に進むときだっけ?うろ覚え。
川がどんどん近づいてゆきます。
風がビュービュー吹き付けて、全身に風圧を感じます。
あぁニュートン先生、これが引力ですね。
フリーフォールの時間は時間にして、ものの数秒、きっと5秒もない。
なのに、随分と長く感じます。
一瞬、時間が止まったように、景色が動かなくなります。
ゴムが伸びきった証拠、これから上にまた戻ってゆきます。
ぐっと圧がかかります。
コンマ数秒後、体が上にひっぱられます。
近づいた川がどんどん遠ざかっていきます。
不思議なもので、引き上げられてる間は全く怖くありません。
そして、一番上まで登りきると、
ふっと、無重力体験ができます。
ジェットコースターで、下り始めるまさにあの瞬間、胃が浮くような、口から心臓が出るんじゃないかというような、よもや魂でも抜けたのではなかというような、あのフワッとヒヤッとしたあの感覚、あの感覚に襲われます。
人間は浮くことはできません。
ジャンプや、落下はできても、空間で止まることはできません。
でも、バンジージャンプのあの瞬間だけでは、空間で止まっているかのような感覚を体験することができます。
落ちるのもこわいですが、空中で止まるのは、他で体験することのできない得体の知れない怖さがあります。
やっぱり、人間どっかに繋がってないとね。
なんて考えている暇はバンジージャンプ中にはなく、またもや下に落下していきます。
3、4回ほどバウンスするのですが、初回ほどの感動はありません。
おおお
おおおおおお
またはねたよ。まただよ。
バウンスしなくなったら、上から引き上げお手伝いの人が降りてきます。
あとはされるがまま、引き上げてもらい、ハーネスやらゴムやらを外してもらってバンジージャンプ終了です!!
飛び終わった人のスッキリした顔ったらありません。
ちゃんと飛べたよ認定書をもらって終了!
いやーーーーー今回も楽しかった!!!(°∀°)b
んだけどね、(´Д` )
流石に5回目ともなると慣れちゃって、次にどんな感覚がやってくるか予想できてしまう。
バンジージャンプ特有の、今まで体験したことのない気持ち悪いフワッと感に、心の準備ができてしまう。
経験者は、あえて、立ち止まってみて、高さをじっくりと目に焼き付けてから飛んだ方がバンジージャンプぽくていいかも。
もしくは、背面ジャンプとか助走つけてみるとか、、目隠しとか、あ、背面ジャンプ+目隠しとか・・・?
それはちょっと変態すぎるか・・・。
高いところ好きを自負する私ですが、216mのバンジージャンプがあんまり怖くないという、なんかすごいところまでやってきてしまいました。
これから私は、高いところ欲をどうやって満たしたらいいのでしょうか。渓谷?
将来が心配です。笑
********
バンジージャンプの予約は
こちらから。
公共の交通機関はなし。
レンタカーで現地に向かうか、
ツアーに申し込むか、
ちゃんと探してないけど、COAST TO COASTで近い宿を探したら、トランスポートやってもらえるかもしれません。
ブロークランズ橋までの公共の交通機関が見つからず、出たとこ勝負でタクシー捕まえるのも怖かったので、私はツアーに頼ることしました。
盗難後で気弱になっていたこともあり・・・。
お世話になったツアー会社はHOTSPOT2C TOURS。ケープタウンのツーリストインフォメーションで紹介してもらいました。
ツアー申し込みの確認メールやら、ピックアップ時間確認メールやら、連絡が信じられないほどきちんとしていました。
******
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタ2ン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎ケニア➡︎タンザニア➡︎ザンビア➡︎ジンバブエ➡︎ボツワナ➡︎ナミビア➡︎南アフリカ➡︎(・ω・)???