2月20日から昨日までに頂いたコメントお返事しました。遅くなってごめんなさい!コメント、いつも本当に嬉しく拝見してます!!バナークリックもありがとうございます!
*********
《2/5/2016》《274日目》@ザンビア リビングストン
滝の街、リビングストンは滝だけの街にあらず。
虫が食べれる街なんです!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
東南アジアも虫食文化があるけれど、タイにいたときは一緒に挑戦してくれる人がいなかった。
一皿1人で食べるのは多いし、、、、。
街中で豆でも売るみたいに売ってたので、一袋買ってみました。
これなら1人でも挑戦できる値段と量。
100円くらい。
ちなみにタライに山ほど売られてる、
その姿は異様そのものでした。
さて、食べますかね。
結構、、、、大きいね?!?!( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
ああ、手前の顔の丸っとしたところのリアルさがやばい。。
なんで虫なんか食べようとしてんの、私・・・・。
これは味付きで炒られてるタイプ。
干した貝ひものような香ばしさと、土臭さが絶妙に混ざった匂いがする。
手にとっては見たものの、、、、
勇気がいります。
いざ、参らん(若干 涙目)
いっせーの、、、、
せっ!!!
入れちゃった・・・・・。
それでは噛みます。
ふむ。
ふむ。
一旦アルコールでお口をゆすぎます。気分的にね。
気分的に、ぶくぶくしたくなりました。
食べれた達成感♥︎
総評:食べれる。が、一回でいい。
イナゴの方が圧倒的にうまい。
炒られてるから、歯ごたえは固め。
一度では噛みきれず、何度か咀嚼した。
ちょうど小魚みたいに、噛むとほろほろと細かい粉になっていった。
頭の丸いところが噛んだ瞬間カリっとする。
ナウシカがオウムの抜け殻から目のガラスを取り出すところが頭に浮かんだよ。
歯ごたえあるものは大好物好きなんだけど、あのカリッと感にはぞわっとした。
味も小魚に似て、ほんのりと苦い。
燻製のような鼻に抜ける香ばしさがあって、意外とおいしいんじゃ?!と思い、二匹目に手を出したら、土臭さが優位にたち、燻製は影をひそめた。
結局、食べたのは二つだけ。
情けない。。。!
残りはカバンのサイドポケットに入れておいたら、カバンに匂いがついたり、ちょっとこぼれたりして、涙目再び。
経験者いわく、生の方がクリーミーでおいしいんだって。
生って。。。!!!
その勇気、、、出るかな、、!!
*****
日中はゴージャスなホテルからビクトリアの川を眺めて参りました。
お口直しにきれいな写真を貼っておくよ。
この日はじゅんちゃんとえいみちゃんが大げんかをしてた。
カヤの外ながらも近くにいる私はどうしたら良いものか、少なからず悩んだのだけど、その話はまたいつかまとまったらしたいなぁと思います。まとまるかしら。
このゴージャスホテル、ロイヤルリビングストンは施設内にシマウマやキリンを飼ってる。
私は、後ろ回し飛び蹴りを繰り出されて、あたっていればあわや骨折だったよ。
馬の回し蹴りには、気をつけましょう!
*ロイヤルリビングストン
滝沿いのゴージャス宿。
敷地内にシマウマやキリンがいる。
川沿いのレストランで滝上流の川での夕暮れを見ることができる。
レストランはビールが200円ほど。
ロイヤルリビングストンへは、市内バスでビクトリアフォールズま4シリングで行ったのち、徒歩。
******
ブログランキングに参加中!
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。
応援クリック、いつもありがとうございます!

にほんブログ村
最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート*:.。.。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎ケニア➡︎タンザニア➡︎ザンビア(・ω・)???
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*