タダでサファリができて、フラミンゴも見れて、キャンプファイヤーまでできるって?!@ナイバシャ湖 | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《1/7/2016》《245日目》@ケニア ナイバシャ



******


アフリカといえばサファリ。
ケニアといえばサファリ。


有名な国立公園に行かずとも、動物が見れちゃうところがあるらしい。

しかも運が良ければフラミンゴまで見れちゃうらしい。

しかもお金は移動費とキャンプサイトの費用のみ。

そんな素敵な場所があるというので、行ってみることにしたよ、その名をナイバシャ湖!


今日もじゅんちゃんえいみちゃんと一緒に三人で。
二泊三日の小旅行なので、小さなカバンだけでおでかけです。

泊まっていたnew kenya lodgeは、サファリツアー参加者以外で荷物を宿に預けると1個100シリングだなんてケチくさいこと言うので、宿の個室に泊まってた人に預かってもらいました。


ナイバシャ湖へは、

ナイロビ→ナイバシャ市→ナイバシャ湖と2回乗り継ぎが必要で、各間ミニバス走っています。料金は300シリングと100シリング。どっちのミニバスもいっぱいになったら出発するシステムです。

本当は2回の乗り継ぎで良かったんだけど、謎にナイバシャ市の手前の幹線道路で降ろされてしまいました。

もう慣れたけど、やめてほしい。

都度都度、その辺の人が次に乗るバスの場所を教えてくれるのはありがたいけどさ。



{13656071-7D9A-40E0-BBAD-D0DB71BC197B:01}


ミニバス乗り場にはサングラスやらお菓子やらの売り子が必ずいるので、小腹も減ったしソーセージを買い食い。


{97EDEF00-BD20-487C-BF25-4AA944988E21:01}


バスはこんな感じ。

ナイロビは都会だけどほんの10分車を走らせただけで、景色は緑だらけの平屋のおうちが並ぶ田舎になる。

もちろんやってきたナイバシャの街は、田舎情緒いっぱい。

何もないかと思ったけど、小さな焦点はたくさんあって野菜や飲み物、乾麺は問題なく買えた。

私たちはナイロビでお菓子やらパスタやら買ってきたけど、不要だったかも。

今日は午後出発だったから、湖畔のキャンプサイトにテントを張って、自炊をしたらもう夜。

ナイバシャで泊まるのはfisherman campというキャンプサイト。一泊700シリング。テントを借りる場合は500シリング。マットや毛布のレンタルも300程度でありました。


そういえば、ナイバシャ市で湖に行くといったら、行く前にキャンプサイトの登録をするからオフィスに来いと言う人が表れて、それは無視したんだけど、無視して大丈夫でした。

キャンプサイトに着いてから、料金を払って問題なかったです。




{54BD37E1-E1F5-40D4-95FF-BBE7432EE9BD:01}

{6D9D4B7A-6909-4EA3-9281-58493C60EA4C:01}

{FAD83D3C-70CA-4B8D-8D5C-C2CF64E82430:01}

{09FBA4FF-85BE-4F6E-988A-0D5C30034823:01}

{28B4DDA0-3716-4084-B16F-982D257EF2B6:01}


その辺でキャンプファイヤーしていいいし、綺麗なトイレ、シャワーがあるし、湖畔なのに蚊がいない。テント作りや火おこしのときには、どこからともなくスタッフがやってきて、助けてくれる。素晴らしいキャンプ場です。

そして看板の裏の巨大なサボテンがすごい。


自分でテントを組み立てて寝るのは私は今日がはじめて。難航しました・・・。

エジプトで買ったテントは今まで虫除けにシーツとしか使ってなかったからねw



{323289AC-6DA7-440A-841A-1E672F115784:01}


じゅんちゃんはキャンプもテントもはじめてで、完全に少年の目をしていました。

火おこしも難航!

蒔が湿っていたのもあって、なかなか火がつかない!!たしか300円くらいする巻買ったのに!!



{5D2C58EB-46EA-49F2-A9ED-2777C28040D6:01}

この火を手にするまで、たぶん4時間くらいは格闘していた気がするな苦笑。




{5BA3D18F-A66A-4089-A4BD-528477CCD292:01}


自分で起こした火で作ったインスタントラーメンは格別においしかったよ。
(写真は別の日のもの)




やっと火おこしができて、ごはんにありつけた頃、空は満点の星空。


「えいみと生まれてはじめてのことをするのは何度めだろう」



なんてポツリとじゅんちゃんがかっこいいことを言った。



私もいるぞw


と心でつっこんだのはここだけの話です。笑。

2人はじゃれあいみたいなケンカをよくしていて、とにかく仲良しです。
旅の仲間にいれてくれてありがとう^^





ナイバシャに泊まった2泊は、湖畔で火おこしして生活。

日に日に火おこし上達してゆきました。

石の置き場所、空気の吹入、大量に必要になる枯木や草。



{3BCD1FC7-4F8F-44E8-A893-AC747D3BB964:01}

{96956FD4-DB74-4178-A891-3BA057E9B665:01}


テント作るのがうまいとか火おこしできる男子がモテるってあながち嘘じゃないかも。。。。!

慣れてないと全然うまくいかないもんw

あまり見せる機会がないので、見せ場が少ないのがキズですが笑。




{8BC9557A-ECCE-49D4-833F-184884AF0B16:01}

{E846C2D2-5569-4D5F-8C23-F9659E6F88D1:01}

{956FFB90-9028-40E1-AD4B-81DD7BEE3CB2:01}

ホイルでニンニクやら野菜やら牛肉やら蒸し焼きにしたり、インスタントラーメンにオクラ入れたり、

外で自分で火おこしして食べるごはんは最高!!


{1331E726-3181-4CCE-88FF-F9994B37736D:01}

たまにサルがごはんを狙ってきますが。




{4611FC2E-9B4E-42A4-B6A3-35F8DB7DBD29:01}

{18BDD1C5-0897-40D1-9F60-EA6C35FF64FD:01}

こんな綺麗な鳥もいるよ。


あ、そうだ。ナイバシャには動物を見に来たんだった。

その話はまた明日以降!!



********





******

ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。

読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)







・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート*:.。.。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎ケニア➡︎(・ω・)???



・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*