鶏をまるまる頂きたい!!〜エチオピアでのクリスマスの過ごし方①〜 | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。


リアルタイムはケニア のナイロビにやってきました!

エチオピア南部はwifiがなく、ブログも空いてしまいました。

コメントも遅ばせながら返信してゆきますね。

新年あけちゃってますが、クリスマスのお話書いてゆきます!!


*****

《12/23/2015》《230日目》@エチオピア アディスアベバ





クーリスマスが、こーとーしもーやーってくるー( ^ω^ )




エチオピアは、キリスト教の国なのでクリスマスのお祝いもするんじゃないかしら!!



わくわく!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




エチオピア人 A 「エチオピアンカレンダーでは今は2008年の12月15日だからクリスマスは2週間後よ☆」





?!((((;゚Д゚)))))))





エチオピアには、エチオピアのカレンダーがあるそうです。
1年は12ヶ月、毎月30日、9月はじまりというカレンダー。
なので毎年5日ずつ国際的なカレンダーから遅れていく。
そんなこんなで今は2008年の12月15日らしい。(※話を聞いた時点が15日で、国際的な23日が、15日なわけではありません)

しかもクリスマスは12月25日ではなく、29日なんだって。



エチオピア人 A「ラリベラ王とキリストの誕生日が同じ29日なのよ!」




む?イエスのお誕生日は25日なのでは???



なんでそんな独自のカレンダー使ってんの?ってきいても、皆生まれた時からそうだったとしか言わないので理由は不明( ̄▽ ̄)



よくわからないけど、とりあえずエチオピアとしては、クリスマスはもう少し先らしい。




東京でクリスマスの二週間前ともなれば、街はイルミネーションでロマンティックに輝いて、
恋人たちがウフフアハハなひと時を過ごしますよね。
寒さがスパイスになる冬の一大イベントです。



エチオピアも少しは、そんな美しい一面が見られ、、、、、







るわけもなく\(^o^)/





気候は夏、
破けたままの服を着る子供が多くいて、
電気が止まってお湯がでなくなって、
観光客を見れば、ペンだのアメだの金だのを欲しがる子どもがわんさかいるこの国。


アジスアベバは他の街に比べて、きれいな車や、身なりの整っている人やおしゃれを楽しむ人が増えて、多少は豊かな印象を受けた。

ほんと多少ね。

スリの機会をうかがって悪そーーな顔してる子どもいるし、
靴磨きや体重計りで小銭稼ぎをする人も道端にたっくさん。


イルミネーションやツリーに費やす電気も金も何もあったもんじゃない。



首都アジスアベバの街を歩いても、クリスマス感を感じられるものは皆無!


宿の前にちょこんと置かれたクリスマスツリーひとつが、2015年で見られたクリスマスツリーでした。



クリスマスツリーを一回しか見れないクリスマスが来ようとは。
東京なら至るところにツリーがあるもんね。




さらば2015年クリスマス。









なんてね、ウソだよ。






じゅんちゃんえいみちゃん、エジプトぶりに再会したチャリダー晋平さんと


クリスマスパーティーします!!!(((o(*゚▽゚*)o)))






そのために、アディスアベバで、キッチンつきの宿見つけましたー!!!\(^o^)/



{31629B74-FDB1-48CB-89E9-A94D9D43D827:01}

Family & Cozy Bed & Break Fast




※じゅんちゃんが見つけてくれました。





宿にオーブンもあるし、アジスアベバには大きいメルカド(マーケット、市場)もあるし、鶏を丸ごと一羽買って、焼いてやろうじゃありませんか!\(^o^)/





{EC4FE2E9-D49C-47CB-BCA7-B1F9280C0AD4:01}

鶏まるまる二羽購入ーーー!!!\(^o^)/\(^o^)/
一羽120ブル、900円。
この時まだ、生きておられます。



購入後、鶏さんはビニール袋へ。






生きた鶏をさばく特殊能力なんて、私たちは持ち合わせいません。



誰かにさばいてもらわにゃなりません。



{9D22724F-3DAD-4D8F-9EF2-E81942289792:01}

{36D30FB4-D295-4287-98DE-A453953A4EA8:01}

鶏肉を買ったおっちゃんが処理してくれるというので、ドキドキしながマーケットを着いて行きます。

売り手買い手以外にも、
すごく荷物を運んでいる人や、何してるのかわからない人もいます。







{011FB779-8122-4AB5-A459-B5532D8D5EC7:01}

野菜やふとんが売っているエリアを超えて、ごった返す人やチャイナチャイナアリババ!とやかましい人を通り抜け、たどり着いた家畜エリア。



おそらくここで養鶏が行われているのでしょう。



新宿の雑居ビルのように隙間なく家とも鶏舎とも付かぬ小屋が乱立しています。
藁と家畜の匂いがします。


なんか、すごいとこだな。。。
難民キャンプとでもいうか。。。



当然道は未舗装。30cmくらいの石が道路のど真ん中から顔を出していたりします。




これから売りに出されるのか肥えた鶏が逆さまにされ足を掴まれ、足首を縛られています。


家畜の何たるかを目の当たりにして、これから鶏肉を食べる自分にちょっともやっとします。



案内してくれてた兄ちゃんが、ここから先は付いてくるなというリアクションをします。兄ちゃんは英語ができません。



え∑(゚Д゚)鶏がさばかれるところ見たい!



それに、このままトンズラされたら泣き寝入り確定!!




着いて行かねば!!




何だか嫌がる兄ちゃんにとりあえず着いていく。




でも、どうしても解体エリアには入れたくないようで、結局来た道を引き返します。



{19A783F7-3B3D-4A4F-88D2-94953632031A:01}

{96D15C27-B8D1-4B44-B3ED-AEBBAB4637DA:01}

ちなみにメルカド内は人でごった返していて活気満点。
野菜や家畜や砂埃で空気中もごった返していて邪気満点。




おそらく家畜の糞も乾燥して宙を舞っています。粉糞テロです。






ストールで口を覆っても、乾いた咳が出てきます。





清潔感がなくても割と受け入れられる私ですが、肺がここはだめだと言っている。



もう、だめだ!!!



メルカドの人に何人か聞いたらスーパーマーケットで鶏をさばいてもらえるらしい。




よし、スーパーに行こう!!






鶏はどうなるのか?!


続く(^o^)/



******

ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。

読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)



・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート*:.。.。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎(・ω・)???



・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*