怖すぎる!!。・゜・(ノД`)・゜・。エチオピアで全身蕁麻疹まみれになる | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《12/9/2015》《216日目》@エチオピア ゴンダール

******




{0369D82F-E4C3-4376-8CC4-4902AB792358:01}





今日はちょっと気持ち悪い写真があるので、苦手な方は注意です!




******




かゆい。


太ももがかゆい
背中もかゆい
肩もかゆい
腕もかゆい
お腹もかゆい


とにかくかゆい。。!!!!!!
だめだってわかってるけど、かいちゃう。。!




昨日の夜から何だか体がムズムズした。
そのまま眠りについたけど、体はかゆくなる一方。



かゆくて全然寝られない!!





もう限界!ベッドから飛び出した。







自分の姿に呆然。





⤵︎気持ち悪い写真掲載します。












{F58C5397-85BF-4310-AA0B-05145037367D:01}

{82611F55-1066-4F71-8AD5-9455F2FA029F:01}


なにこの気持ち悪い体ーー!!!Σ(゚д゚lll)




体のあっちこっちに蕁麻疹ができてる。


こんな大規模蕁麻疹はかなり久しぶりだ。




蚊にさされのようなあとがいくつもいくつもあって、くっついたり広がったりして巨大な腫れ物になってる。


服が肌にこすれるとかゆくなるから、しばらくそのままシャワールームでパンツ姿で肌を冷やす。


私一体なにやってるんだろう。。。(;´Д`A


赤くなって、熱を持ってるじんましん。
水で濡らすと、温度が少し下がって痒みがいくらか和らぐ。

だけど、様子を見ててもじんましんは広がる一方。




⤵︎さらに気持ち悪い画像が並びます。






{267813E6-CC36-4880-9659-93724AAC4B74:01}


{CE143E1C-43F6-4111-8D5B-EF323B2512A7:01}

{B34A4D89-BCC8-4720-85CF-E5BC87D32775:01}

うーん、、、気持ち悪く増殖してゆくな。。。悪化の一途だ。。





{80ECC807-1A7B-4AFE-892C-98DFFAFFE2D0:01}

顔も腫れてきた。
わかりづらいけど、左目のまわりと、右の頬。
頭皮にもあるらしくて、頭がめちゃめちゃ痒い。
触ると頭皮がぼこぼこしてる。

あー触らなきゃ良かった、かゆい、かゆい!!!


旅を始めて七ヶ月、大きな病気はしたことがなかった。

とても冷静だけど、
アフリカでじんましんなんてただごとじゃない気がして、冷静にやばいのでは!!と頭が叫ぶ。


とりあえず、「エチオピア じんましん」で検索してみる。

依然としてパンツ姿で。



それらしい病気は見当たらない。

こないだ転んだ時に作った傷からばい菌が入ったのかと思って、「傷 ばい菌 じんましん」でも検索してみる。




それらしい病気は見当たらない。




まぁそうだよね。もしグーグルで解決できるなら医者いらないよね。

じんましんは広がる一方。

これはだめそうだ。

夜が明けたら病院に行こう。

本当は、アクスムという街に移動したかったんだけど、健康第一、予定変更!





******



ゴンダールには大学病院が一つと、
開業医のクリニックがいくつかあると宿のスタッフに教えてもらった。

病院は、遅いが、安く、設備も揃ってる。
クリニックは、早いが、高く、設備も限定されてる。

いいとこ早いだけじゃんクリニック(-_-)質が1番、大学病院一択!



{14C25EC7-A54F-4E5C-B73F-911015EE4B96:01}

病棟は全て一階建てで、専門ごとのに病棟がわけられているみたいだった。

どこに行ったらいいのかわからないので、とりあえず目に入った「EMERGECY」の病棟に入ったら、待ち時間はあれど、処置をしてくれた。

病棟の中は患者さんでいっぱい。

さほど明るくない病棟という名の小屋の中には、ヨボヨボしたら具合の悪そうな人がたくさんいて、錆び付いたボンベから鼻につないだチューブで何かを吸引していたり、咳き込んだ老婆が床にダイレクトにタンを吐いたりしている。


なかなかカオスだね。



{511EDE92-FD17-48C9-A046-08E10FF53044:01}

だけど、先生たちはのんびりしている。やっぱりアフリカ、救急外来ものんびり。


案内してくれる白衣の天使なんかいるわけもないので、のんびりな先生を捕まえて、事情を話すと、その場で問診してくれて、これからの検査をあれこれ説明してくれた。


軟膏塗られて終わりかと思ってました、意外とちゃんとしてる笑。

が、ここからが戦いのはじまり。血圧測定はいいとして、その後が大変だった。



小学校で前ならえってやるでしょ、なぜか、あの姿勢で採血開始。

針を刺すのも手首のサイドで、日本でおなじみのひじの裏側じゃなかった。

それで採血できるならなんでもいいんだけど、全然注射器に血が入っていかない。

血が少ないねぇとか言いながら、
注射器のポンプ?の部分を押したり引いたり何度も何度もするの!

終わりかけのシャンプーか!!Σ(゚д゚lll)

絶対注射針刺す場所がおかしんだって!!!

いっつももっとピューッて出てるもん!!!!!

腕は前ならえの状態で固定されてないから、当然動く。注射器機を押したり引いたりするから、また動く。

そんなのを2分くらいやってた。
耐えた。
痛くて泣いた。

2分くらい拷問の末、手首は内出血で青く腫れ上がってしまいました。

先生は痛くなかったでしょ?みたいな顔してたけどね。

このヤブ医者め!。・゜・(ノД`)・゜・。



耐えて耐えてやった血液検査、結果は、


「特に異常なし☆」


あっそうですか!!!(´Д` )


*****

続いて尿検査のためトイレへ。

この病院のトイレは桶に水をくんで自分で流す仕組みの和式トイレ。
普段のトイレなら全然大丈夫だけど、ここで尿をとったりするのは、、、、、キツイ。

しかも鍵が壊れてて、ドアを閉めることができない。
自分でドアを引いていないと開いてしまう。
ドアの取っ手(取っ手いうかただのでっぱり)は立たないと届かないので、全ての作業は立ちながら片手で。

検査用に渡されたカップは、なぜか2cm四方という小ささで、
レシートか何かで今しがた折り紙したアフリカンクオリティなお手製紙コップだ。

女の人は、そんなにお小水コントロールできないんですけど、、ここに集めろと、、、?

まじで何の修行なんだこれは、、、、、。





やっとの思いで、終わらせたら、、やり直しの要請を受けた。



。。。。。・゜・(ノД`)・゜・。



そのカップは検便用だったらしい。

どうりでカップが小さかったわけだ。

英語でお小水とか検便なんて知らないからね、、、、

他にも先生たちは普通に医学用語を使うからよくわかんなかったよ、、

dermatologist(皮膚科医)とか・・・・stool test(検便)か。。。


検便なのはわかったけれど、さぁ出せと言われて出るもんじゃない。
女の腸は秋の空や山の天気と同じくもっとわがままです。

お腹が痛くなればと思って、お腹を水で濡らしたりして、体を冷やして下痢を待つという、恥辱的な?ひと時を病院の片隅で過ごす。

先生は暇なのか、「頑張れー!がんばれー!☆」と陽気に検便応援をしてくる。


お願いです先生、私を一人にしてください・・・・。。・゜・(ノД`)・゜・。


時が満ちたら、修行の空間、片手トイレに戻る。今日は一体なんて日だ。。。



こんなにも頑張って提出した検便、検査結果は 

「とっても健康☆」

良かったけど、なんかちょっと良くない!!





じゃあ次は尿検査ね!とプラスチックのカップを渡された。


またあの修行部屋行かなきゃいけないのーーー?!。・゜・(ノД`)・゜・。


ていうか、さっき渡した2cm四方のカップにしたよ!なんでそれで検査しといてくんなかったのさー!!

あ、レシートみたいな紙だったからふやけちゃったのか!!


なるほどー!!(^o^)/



じゃないわい!!。・゜・(ノД`)・゜・。




すったもんだの尿検査、



検査結果は「とっても健康☆」


そうでしょうね、なんとなくそんな展開だと思ってたよ!




血圧測定、血液検査、尿検査、検便をして、特に異常なし。

先生が最終的にした診断結果は「アレルギー」。

でも私が最近口にしたのは、パスタ、ピザ、サラダ、インジェラ、ビール、サンドイッチ。思い当たるものがない。


アレルギーを持つ人の7割は、原因不明なんだよ☆と得意げに語る先生。


実際そうなのかもしれないけど、このやりきれなさはなんなのだろう・・・。


アフリカではゆっくり移動をして、無理なく観光して、体に負担をかけないようにしてきた。
よく寝てたし、バランスはとれてないけど、ちゃんと食べてた。
昔からアレルギーなんて持ってない。


疲れのピークならわかるけど、なぜこのタイミングで??アレルギー??


結局、原因はわからず仕舞い。


アレルギーの薬、抗ヒスタミン剤を出してもらって、翌日にはじんましんは引いてきました。


とりあえず良かったけど、うーん、原因が結局わからず、気持ち悪い。



そして、アフリカで病院にもう2度とかかりたくない!!!!!





*****


海外の病院、どれだけお金がかかるかと少し不安に思っていたけれど、

今日はなんと、

診察料50ブル、
薬代 128ブル、

合計で1000円ちょっと!

びっくりするほど、安かった!

私は三井住友海上の保険に入ってるんだけど、電話で確認したら領収書と10万を超える場合はさらに診断書があれば精算してくれるそうです。


1000円、、、帰国後やる気でるかな、精算。


7ヶ月旅をして、保険を使うのは今回がはじめてでした。

使用頻度で言えば低い。

でも、もし保険に入っていなかったら、病院行った方がいいかな~でも保険入ってないしなぁ~。。なんて余計な心労や心細さがあったかも。

いざとなったら保険がある!
保険に入るのは、いわばそういうお守り代わりなんだなぁと改めて思いました。


そういえば破傷風の予防接種も打ってきておいて良かった。
そんな血が出るほど転んだりしないよwと思いながら予防接種したけど、
実は先週見事転んで、立派な傷を足に作ってしまった。

犬に噛まれる人なんかいるのかwと思いながら狂犬病の予防接種を打ったけど、この旅で犬噛まれ経験者に4人も会った。
世界の犬は結構攻撃的らしい。


保険は万一に備えるものだから、コスパと天秤にかけるようなものじゃない。
保険をかけて安心に過ごす、安全に過ごして保険のお世話にならない。

これが一番!


もう二度と保険のお世話になりませんようにー!!!!




******

ブログランキングに参加しています。
クリック後、ブログ村のページの読み込みが終了すると順位に反映されます。
1日ワンクリックまて有効。


ブログを読んでくれてる人がいるってとても励みになります。とてもです。

読んだよ!のワンクリック、ぜひぜひお願いします!


 
にほんブログ村

最後まで読んでくれてありがとうございます(^^)



・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。.。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎ドバイ➡︎日本➡︎(トルコ)➡︎エジプト➡︎スーダン➡︎エチオピア➡︎(・ω・)???



・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*