《9/23/2015》《177日目》@スペイン バルセロナ
今日はガウディ建築グエル公園とピカソ博物館へ行ってから、ゴシック地区と呼ばれるエリアをぷらぷら散策しました。
夜には飛行機でドバイへ。
ドバイで19時間のトランジットはあるものの、いよいよ今日が一時帰国前最終日。
あぁそわそわ。
あぁそわそわそわそわそわ。
********
実は昨日も最寄り駅まで足を運んでいたグエル公園。
ちょうどいい時間のチケットが買えなかったので、今日に回しました。
※グエル公園は時間指定のチケット制。公園まわりに三箇所ほどあるチケット売り場、最寄り地下鉄駅 Vallcarca、ネットで購入できます。駅とネットの場合はクレジット決済のみ。
当日買う場合は、駅の券売機の方が並ばないで済むのでおすすめです。
チケット買って、入場時間まで時間があったので、公園の裏の山でバルセロナの街を見下ろしたり、大道芸人の音楽を聞いたりして時間つぶし。
グエル公園はガウディ建築が並ぶ有料ゾーンと建築物はないけど景色は素晴らしい無料エリアがある。
サグラダファミリアも海までも見えて、バルセロナを一望するのに絶好の場所でした。
それもそのはず。
このバルセロナを望む最高のロケーションに高級住宅街を作ろうとしたものの、道半ば完成せず、公園として一般公開することになったのが、ここグエル公園なのです。
景色は素敵なんだけど、時間がつぶしきれなくなって暇だったので青空昼寝してたらブルドッグに舐め起こされました。
なにこの起こされ方楽しい!*(^o^)/*
ブルドッグのおしりってほんとかわいいよね、犬のおしり大好きです。
***
2時間半ほど待って、公園の中へ。
(やっぱね、チケットは前日くらいに予約しとくのがいいね。こうやって待つもんね。)
グエル公園は、思ったよりも小さかった。
さーっと見るだけなら20分もいらないくらいかな。
じっくり見るともうどこまででも見れちゃうね。
こんな壁も、近寄ってみると、、、、
タイルひとつひとつに作り手の気持ちを感じます。
モノを作るって、楽しいばかりじゃないんだろうけど、出来上がったときの喜びは大きいよね。
***
見晴のいいベンチでサンドイッチとビールを一人飲んでたら、
警備の人に怒られちゃった。
入口付近のカフェでピクニックセットが売ってるのに
公園の中で食べちゃだめとはトリッキー!!
りんごは食べていいけど、サンドイッチはだめなんだって。
・・・・なんで?!∑(゚Д゚)
******
次にやってきたのはピカソ美術館
彼の幼少期からの絵画、デッサンが見る事ができます。
ピカソって有名なものは、一般市民にはわかりづらい、独特な感性で描かれてるけど
幼少期や勉強中の学生の頃はすごーーーーく正統派な絵を書いてたよ。
作品数の多さとタッチの変化から、ピカソも頑張ってたんだ・・・って
謎の勇気をもらえました。
天才でも、好き勝手オリジナリティの追及をする前に
基本や伝統を学んでいたんだね。
**
昔、ちょっと変わった絵葉書をもらったことがありました。
その絵が、ピカソ美術館にあった!
タイトルは今日知ったのだけど、「ラスメニーナス」。
これはもともとはディエゴっていう画家の作品で、後年ピカソがそれをモチーフに描いたものだった。
↑ディエゴのラスメニーナス
↑ピカソのラスメニーナス
いや、え?!(@ ̄Д ̄@;)
って思うよね。
ピカソのラスメニーナスは、もう何枚も何枚も何パターンも展示してあった。
中心にいるマルガリータ姫のみのものとか、もっとシンプル色使いのものとか。
画家って一枚を丹精込めて仕上げるんだと思ってたなぁ
似たような作品をいくつも書いたりするんだね。
X線で絵の分析なんてことができちゃうらしくて、見た目のキャンバスの下には、全く異なる絵が書いてあったりもするんだって。おもしろいね。
納得のいく、最高の一枚にたどり着くまで描き続けてるのかな。
自分では、美術館の興味は薄い方だと思ってたけど、楽しかったよ、ピカソ!
ピカソ美術館、なんと学生さん学割でタダで入場できます。
学生最強だね。私もアルメニアで学生証作っておけばよかったなぁ・・・。
*****
ピカソ博物館があるエリアはゴシック地区と呼ばれるエリアで、
文字通りゴシック建築がずらりと並んでました。
かっこいいいいいいいいい建物がたっくさんあったよ!
ちょっと古びた感じがすごくよかった!
ピカソのすぐ近く。
要 入場料。
おしゃれだったり、ん?!笑な、お店もたくさん(^^)
文字通りウィンドウショッピングが楽しめるよ。
やっぱりバルセロナの街は楽しい!
******
ブログランキングに参加中★
1日ワンクックで、順位に反映される仕組みです。
応援ワンクリックもらえると、とても励みになります!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
*******
*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎アイスランド➡︎モロッコ➡︎スペイン➡︎???(・ω・)
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*