《8/31/2015》《155日目》ドイツ ミュンヘン
******
ブログランキングに参加中★
応援ワンクリックもらえると、本当に喜びます!!
********
夜行明けでミュンヘンに到着!
明日の昼にはアイスランドに飛んでしまうので、ミュンヘンにいられるのは1日だけ。
バスで隣の人にいいフリーツアーがあるよ、と教えてもらったので今日はそれに参加してみました!
夜行明けの私はダレがちだからね。勢いづけにね。
英語、どこまでわかるかな?!
******
最初の目的地は、アドラホテル。
ミュンヘンの歴史ある最高級ホテルで、なんと一泊50,000ドルの部屋もあるって!!
き、、、、聞き間違いかな?!∑(゚Д゚)
このホテルは、マイケルジャクソンが窓から赤ちゃんを吊るし上げてたことで有名。
その他にもチャップリンや、他国の王室皇室が宿泊したのともあるんだって。
となると50,000ドルは聞き間違いじゃないかもね。。?!∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)
外装はまぁ普通なのにね!←失礼。
お次はブランデンブルグ門。
なんかギリシャっぽい!
と思ったら、アテネの神殿を手本に作られたんだとか。
門の上の銅像は、戦争に敗れたときにナポレオンに取られてしまって、数年後に取り戻したんだって。
虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑。
無機質なブロックが並んでいて、その数2711本。
高さ大きさもまちまち、地面も波打つようになっている。
ブロックの間を歩けるようになってて、迷路みたいだった。
一見現代アートなのだけど、棺をイメージさせるからか哀悼の念が辺りを取り囲んでるような気がしたよ。デザイナーのセンスを感じる。
今は税務署として使われてる建物。かつてはナチスの拠点だったそうです。
すぐ横にはベルリンの壁。
そうだと言われなければ通り過ぎてしまいそうな、何の変哲もない落書きだらけの壁だった。
壊された壁は、コンクリートとなったりお土産として売られたり、壁の形を保ったまま国に残されたものはそんなに多くないんだって。
もともとは壁があったところに、こんな風に印が残されていることもあって、東西をまたぐことができる。
観光客は赤道でもまたいでるみたいにはしゃいでて、なんか違和感。
一晩で突然に国を隔てた壁。
家族をバラバラにした壁。
越えるために命を落とした人、地下道を掘った人、この壁には苦い歴史が詰まってる。
このチェックポイントチャーリーも東西分裂の歴史を示す場所。
ベルリンの壁は東西を完全に隔てるものではなくて、一部の人が東西の往き来ができる場所があった。
その一つがこのチェックポイント(国境検問所)。
別にこの人がチャーリーさんではなくいそうです。
今は壁と同じく観光名所として人気で、米兵と星条旗と再現された当時の小屋で記念撮影ができる。
楽しそうにしてる人が多かったけど、私はどんな顔して写真取ればいいのかわかんないや。
このすぐそばには、冷戦終結後、最初にドイツにできたアメリカ資本のお店、マクドナルドがありました。
ベルリンで1番美しいと言われるシャンダルメンマルクト広場。
コンツェルトハウスベリルンが二つの教会に挟まれて、広場になってる。
教会は建てられた時期が異なっていて、片方は古びてる。
よく見ると新しい教会も銅像だけは古びてる。
戦争時、銅像だけは破壊されないようにと地下に保管しておいたものなんだって。
フリーツアーはここまで。他にもいくつかあったのだけど、割愛。
こういう歴史地区はガイドさんに話を聞きながら回るとおもしろいね。
半分くらいしかわかってないけど、それでも1人で歩き方レベルの知識で歩くよりは断然いい!
他の都市でもあるみたいだから、これからも利用してみようかな(^^)
http://www.newberlintours.com
ネットで事前に予約が必要です。当日予約可!
時間があったのでベルリン大聖堂に行ってみたけど、礼拝の時間で中に入れなかったよ。
教会なのに入場料がありだったよ。。!
古びて見えるから歴史ある大聖堂だろうと思ったら、戦争後に修復されたものなんだって。
ドイツのお土産屋さんには、戦争時の町並みと現在がよく並べて売られてる。
何年も何年もかけて築き守って来たものを一瞬で全部壊してしまうのが戦争なんだよね。
日本は憲法9条も今の安保も絶対に残した方がいい。建前をいくら取り揃えたって、戦争は起きてしまえば結果として爪痕が残るんだ。
どんな理由があったって、残る爪痕は肯定できない。
だったら戦争への可能性を増やすのは、改悪でしかないと思うな。
********
ブログランキングに参加中★
応援ワンクリックもらえると、本当に喜びます!!
おまけ
町で見つけたかわいいもの
*******
・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*
タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎トルコ➡︎ブルガリア➡︎セルビア➡︎クロアチア➡︎イタリア➡︎ドイツ➡︎???(・ω・)
・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*