ゲラティ&モツァメタ修道院が期待を超えてた@ジョージア クタイシ | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。

《7/23/2015》《117日目》ジョージア メスティア~クタイシ


今日は息してるだけで幸せだったメスティアからクタイシに戻ってから、クタイシ観光。

メスティアの朝の風がひんやり気持ちいい8時半、ミニバスが宿の前までピックアップに来てくれた。今日は助手席を引き当てて、景色が良かった(^^)25ラリだったかな。







今日も車窓は絶景です。






車が故障して途中車を乗り換えなんかも挟みつつ、バスは意外と早く14時前にクタイシ、マクドナルド横のバスターミナルに到着。



道がガタガタだったから、体は結構疲れてる。
でもせっかくいい時間にクタイシに戻って来たし、クタイシ観光の続きをしたい。


だるい体たたいてモツァメタ修道院とゲラティ修道院に出発ー!!\(^o^)/ゲラティは世界遺産だよー!!




とは言っても行き方知らないんだな(。-_-。)笑


バスターミナルで行き方聞いたり、マックでwifi借りてググったりして、その場で行き方を調べる。

ゆるいねぇ。ほんと(。-_-。)


どうもセンターの劇場裏からゲラティ行きの定期バスが出てるらしい。旅行人ありがとう。
ゲラティからモツァメタは徒歩かヒッチハイク。


バスまで1時間ちょっとあったから、今晩の宿を抑える。

通りがかりに素敵な宿があったんだけど、頑なに値段が下がらないから、初日泊まった刺青オヤジの名ばかりホステルへ。








改めてましてモツァメタ修道院とゲラティ修道院に出発ー!!\(^o^)/







と、思ったら、バス乗り場に向かう途中にイスラエルマーク、シナゴーグの着いた建物を発見!














ちょうど観光客の団体さんが来ていて一緒に中に入って見たら、この光景。。。!!!
天井にもイスラエルのマーク。独特だね。彩りも今までのものとは違う。










奥の間を開けてくれて、中にある聖書が見れた。
見ただけではわからなかったんだけど、旧約聖書が入ってるんだよって観光客のおじさんが教えてくれた。

10分くらいの滞在だったけど興味深かったな。
宗派(?)が違うと内装も全然違うんだね。






今度こそ!
満席バスに乗ってモツァメタ修道院とゲラティ修道院に出発ー!!\(^o^)/










めっちゃ工事中(ノД`)・゜・。

ゲラティは修復工事中。工事中じゃなかったら、すっごいすっごい素敵だったはず!!

森の中に鎮座する感じが、工事中のネットのせいで半減(´Д` )
でも素敵!

12世紀から13世紀のジョージアで、宗教的にも、教育的にも、重要な意味がある修道院だったそうな。



屋根のタイルの色が好き。





いざ中へ。










すっご。。。って声に出ちゃった。

中は今まで一番感動した。
壁全面にフレスコ画!フレスコ画!フレスコ画!


修復されたタイミングの問題なのかな。フレスコ画がすごく色鮮やか!赤さが主張してくる。

外は暑いのに修道院の中はひんやりとしてる。


団体さんと入れ替わりになれるように、出たり入ったりして写真を撮った。







モツァメタはヒッチハイクと徒歩で。うまいこと乗せてくれないかなーと思ったけど車はいっぱい。
全部徒歩だったけど、楽しいお散歩だったよ。













歩いてる途中で、私の好きなかわいいジョージア看板がたくさんあったよ。




ゲラティからモツァメタは線路を辿っていくと到着する、
修道院から修道院へ、線路の上を歩くってちょっと趣があって嬉しい。
モツァメタは川と渓谷に囲まれて、かつては立地的に行くのがすごく難しいところだったんだって。






ジョージアでは線路はあっても列車が走ってるところは見たことなかったけど、はじめて見れた。






遠目に見えてきたモツァメタ。

もう既にかっこいい。

屋根の埋もれ方が。緑と白と屋根のコントラストが!!

あぁかっこいい。。!!!












なんっってかっこいいの!!

周りの山の美しさと修道院の組み合わせ!



庭にこじんまりとおかれたミニ教会。
ガーデニング欲がくすぐられるね。

まささんもかっこいいを連呼しながらあっちこっちで写真撮ってる。
感動して楽しそうにしてるまささん見てるのも結構楽しかった笑。



******

モツァメタからクタイシ市内へも徒歩とヒッチハイク。

ジョージアではヒッチハイクによくお世話になるな。






名前がわからないけど気になってた教会と、途中見つけたお墓にも寄ってみた。













ジョージアのお墓は墓石に顔を描いてるものが多いのだけど、ここは更に特徴的だった。
浮き彫りにしたり、サングラス付きの顔を描いたり、お花でクロスを描いたり。

この顔が見える墓石、いいよね。
お墓に来るたびに、その人のことをより思い出せる。

日本も仏壇に顔写真置くんだから、掘ればいいのに。よくわからないけどありがたい名前を書くよりいいと思うんだけど。


******


今日は朝からサクサク動いて大満足!達成感もいっぱいだ。

予想以上に長くなったまささんとの二人旅も今日でおしまい。
明日からそれぞれ違う街へ出発する。
最後の晩餐だから今日は飲んじゃうよ!

今日もか∑(゚Д゚)笑。


**********


ブログランキングに参加中★
下のバナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。



一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。

読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!

最後まで読んで下さってありがとうございます!


おまけ

クタイシの町は絡みたくなる銅像がいっぱいありました。




おまけ2


わかる人にはわかる、ちょっと嬉しい車のナンバー。




・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎???(・ω・)


**********