横から下からカツキピラー@ジョージア クタイシ | もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

もしも会計士が財務諸表から離れて世界一周をしたら&その後

仕事をやめて、世界一周の旅に出たときの記録と、その後の旅行の中で日々感じたことをつづってゆきます。
たまに旅人お役立ち情報があったり、なかったり。


《7/19/2015》《113日目》 ジョージア クタイシ (チアトラ)




今日もスリコの家の朝ごはんは大量。

昨日よりちょっとサイズダウンしたヒンカリ。

それでも6個は多いよ・・・!





今日は昨日のリベンジで、メグヴィメヴィ修道院とカツキピラー。

時間とりたくて早起きしたけど、結局朝ごはんでお腹いっぱいになって

ゆっくり出発。6ラりだったかな。

バスは乗り込んでから客待ちで1時間出発しないし、

早起きしたら、そのままサクサク動かないといけんね。





バスで隣のおじさんがみんなにアプリコット配ってました。

おいしくいただきました。

おじさんはアプリコット配るだけ配ったら寝ちゃいました。

かわいい。


本日も車窓が長閑です。



*****



チアトラに到着して一目散にメグヴィメヴィ修道院を目指す。




敷地内にのお花畑の鶏。




レンガが積み上げられた階段を上ると・・・





見えてきた!入口まであと少し。

この修道院は山の中の岩をそのまま利用して作られていて、

階段を少し登っていったところに入口があるスタイル。

隠れ家ぽくってかっこいい。




庭に大量にあったカタツムリの殻?

中身はどこ行っちゃったんだろう。




入口到着。いざ中へ。





岩壁の中のシャンデリア。

電気が通った修道院もあるけど、ここはロウソクで灯すもの。

外からの光の入り方も神秘的だ。





壁の彫りものも、今まで見てきた修道院より細かい。




山の中腹、絶壁に作られてる。


中の光はロウソクだけ。

岩がそのまま天井と壁になっていて、正しく洞窟。

余計な装飾も少ない。

中はひんやりしていて、ますます雰囲気をひきたてる。

これはかっこいい・・・。




なんてかっこいいところ・・・。

と思ってたら、修道女さんが歩きスマホ。

マサイ族もアフリカで歩きスマホしてるっていうし、時は21世紀なのだね。


*********



次はカツキピラーへ。

チアトラからはバスで20分も行かないくらいだったかな。

バスターミナルでカツキ!って言ったらバスがありました。


カツキピラーは縦長岩の上にポツンと立ってる修道院。

誰がなんでそんな摩訶不思議なところに作ってしまったのやら、非常にそそられる立地。


下から見上げるのが一般的だけど、山の中で草の根かきわけると

同じ高さでカツキピラーを見れるポイントがあるんだって!


ということで、もちろnどっちも行ってきた!



****




山を分け入る途中にあった教会(修道院?)

黒づみ方が味があって、

これも今まで見てきたものと形が違う。

角ばった円形で、入口が複数ある。

メインエントランスらしきところから入っても

本堂が正面にない。変わったところだ。




中にカレンダーが貼ってあった。

キルギスでも見かけたけど、日付の並びが縦なんだよね。

絶対横の方が見やすくない?(´・ω・`)





教会の中。

ちょうど窓が12個あるけど、時計の役割もするのかな。

この窓から光が差し込む姿、神々しくてってどの修道院でも好き。





******



さぁ!!!


本日も草の根かきわけますよ!!





草。



乾いてずべっと行きそうなところとか


ゴツゴツしているから登りやすいけど、コケが生えてて滑る岩とか登ったよ!!


せっかく登った坂道をまた下ったり。


木もいっぱい生えてて、見通しが悪い。


ほんとに見えるのかな・・・?そもそもこっちなのかな・・・?


また足に傷が増えちゃうよ。


手探りで草の根かき分けること数十分。






いらっしゃったー!!!!



見えたときに、にいたー!!!!って叫んじゃった。



もうちょっと視界が開けていそうなところに移動・・・。



ガサガサガサ・・・・・・







あーーーーかっこいいわぁ。

ほんとなんでこんなところに建てたんだろう。







カツキピラーをつかんでみたよ。

腕がずいぶん黒くなったなぁ。笑。










一般的には、下から見るものらしい。

梯子がわきについてたから、もしかすると登れるのかも?



かなり切り立った岩の上だよね。

どうやって立てたのやら。



**********



今日も終バスが行ってしまったので、ヒッチハイク。

カツキピラーからの帰りのヒッチハイク中、運悪く雨が降ってきて

タクシーが通ったからそれに乗ったのよね。

値段交渉してからタクシー乗ったんだけど、支払の時にラりじゃなくてドルだなんて言い出した!|д゚)


1ラりは50円くらい、1ドルは125円くらいだから、倍以上値段が違ってくる。

ジョージアでドル単位なんてはじめてだよ、流通してないじゃん!!

タクシードライバーはどこの国でもセコい人がいて嫌だね!!\(*`∧´)/


そんなん聞いてない!って思ったけど、20ラり渡してさっさと車降りました。



*******







今日はスリコの家は素泊まりにして、外食。

砂肝の煮込みみたいなのが、めっちゃおいしかった・!!!


ごはん食べたらタクシードライバーへの苛立ちは収まったよ。


食って大事だなぁ。







夜、クタイシの広場の噴水がライトアップされて素敵でした。





**********



ブログランキングに参加中★
読んだしるしにワンクリックいただけると嬉しいです!




※バナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
一人一日ワンクリックまで有効。
一週間の合計クリック数で順位が決まる仕組みです。


リアルタイムにもう少し追いついたら、
力入れて文章書きますよ・・・!




・*:.。. .。.:*・゜゚・*旅のルート・*:.。. .。.:*・゜゚・*

タイ➡︎ラオス➡︎タイ(2)➡︎マレーシア➡︎インド➡︎キルギス➡︎ウズベキスタン➡︎タジキスタン➡︎キルギス(2)➡︎ウズベキスタン(2)➡︎トルクメニスタン➡︎アゼルバイジャン➡︎ジョージア➡︎アルメニア➡︎ジョージア(2)➡︎???(・ω・)



・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*・*:.。. .。.:*・゜゚・*