《6/12/2015》《76日目》タジキスタン ムルガブ~ キルギス オシュ
************
◼︎旅人情報
※ムルガブ~オシュ 移動
**************
そんなに、、、、、、、
書くことがない。笑。
が、一応書く。
今日こそはムルガブからオシュへの移動。タジキスタンからキルギスへ抜ける。
タジキスタンの最終日だ。
車の音で目が覚めた。
二度寝して起きたら出発の10分前だ。ささっとパッキングを済ませて、車に乗り込んだ。
ムルガブ出発は6:15、オシュ到着は16:45で、11時間弱のドライブだった。
途中荷下ろしや客の入れ替えも含めてこの時間だから乗ってる時間はもっと少なかった。
まぁこんなもんだよねって長時間ドライブの耐性が付いてきたね。
ホーログムルガブ間に続いて乾いた山の景色が続く。山の頂きだけじゃなくて、平地にも残雪が、ところどころあった。標高が高いからだね。
乾いた山の景色に、正直、、飽きてきた。残雪は緑があってこそ美しいなぁ。
日差しはきついし、かと言って窓を開けると砂埃が舞い込むし、ちょっときつい。
*****
キルギスに入ると道路の舗装が丁寧になった。緑もどんどん増えていった。
そう!!これだよ、これ!!
山には緑がなくっちゃ!
日本の山は緑が多くて、とても美しい。
それに見慣れてしまうと、あの地獄を連想させる乾いた大地は
どうも体の力を奪っていくような気がする。
緑、大好き・・・・!
最初は乗客は4人だったけど、乗ったり降ろしたりで1番多いときは、ドライバー入れて、大人7人子ども5人だった。乗せすぎやろ。笑。
手持ちのタジキスタンソモニが少なかったので、ドルとソモニの混合で渡した。
20ドル紙幣はオシュで両替するとレートが悪くなるから、もう20スムニよこせと言ってきたので、ムルガブで両替すればいいでしょ!って数分ネゴるっていうかゴネたら勝った。
ネゴネった。
宿のおじちゃんがムルガブの人はみんなドルを欲しがってるから大丈夫だよーって言ってたのを信じたのだけど、必ずしもそうじゃないみたい。自分で確認しないとね。
20スムニは、ざっくり400円。
出してもいいんだけどね。
日本人だからって足元見られてたら嫌だから、納得行く価格まではネゴる。
あぁ
タジキスタンの旅が終わってしまった。
弾丸すぎたな。
いかに移動するかが最大のテーマみたいになってしまった。
出国時は、どこでもそれなりに感慨深いものがあったのに、今回は、
もう、長時間車に乗っていなくていい( ;∀;)
という安堵の方が大きいかもしれない。
ここから先は人が集まらないから出発できないという
ジリジリした感じもないし。
もとより時間があれば、じりじりしなかったんだ。2週間はほしいな。タジキスタン。
私は十分にタジキスタンを満喫できなかったし、
タジキスタンをの魅力をここに残すことにも正直失敗してしまった。
重い荷物とタイトなスケジュールは旅の面白みを削ってしまうね。
・・・7月、アフリカを少しだけ行こうかと思ってたけどやめようかなぁ。
すごく忙しくなりそうだ。
ばたばただったけど、何だか苦労も多かったけど、ワハーン回廊に行けて良かったな。
アフガンバザールでアフガニスタン人と話ができたこと
タジキスタン人の素朴で世話好きな面に常に触れていられたこと
一見貧しい人たちが不満なくそこで買わず生きていると知れたこと
ビビファティマの素晴らしい温泉に入れたこと
旅人力も書き手としても、力及ばすだったけれど、
この国でしかできないことをやれた。
これて良かったよ、タジキスタン。
なんて終わった気になってるけど、まだ中盤。
残念ながらまだばたばたな日は続く。
**********
ブログランキングに参加中。
下のバナークリック後、ブログ村のページが表示されると順位に反映されます。
ちょっとお疲れ気味な記事が続いてます、ごめんなさい。
応援ワンクリックいただけると嬉しいです!
元気出します!
にほんブログ村
************
◼︎旅人情報
※ムルガブ~オシュ 移動
車の手配
・バザールのオシュ側に車の溜まり場があるので、そこで。
・前日手配ベター。人が集まらなければ出発延期もある。私は1日足止めされた。
・言い値200ソモニ、値切って180ソモニ。
時間
・11時間(6:15~16:45)
・食事休憩2回あり。
・ムルガブとドゥシャンベは1時間時差があるので、どちら基準の時間が集合なのか、念のため確認。
その他
・タジキスタン、キルギスの国境はすごくあっさり。留意事項はタジキスタン入国時の税関申告書控えを渡すくらい。