2019年8月くらいから始めたバレットジャーナル。
バレットジャーナルのおかげで考えがまとまったり
実行力が上がったり
自分には合っていたと思います。
ただ、やはりどんなものも完璧なものはない・・・。
バレットジャーナルの弱点は
マンスリー、ウィクリーなどを日付入れも含めて自分で作らなければならないこと
専用のシールなども販売されていて
自由に作るのは楽しいのですが
そもそもただでさえ時間がないので
手帳作りに凝ってしまうのは本末転倒。
原点回帰ではないですが、4月はじまりの蔭山手帳を4月末に購入して使ってます。(左下の黒)
コロナ大掃除でててきた、過去の手帳達。
2016年 蔭山手帳
2017年 蔭山手帳ライト
2018年 さとうめぐみさんの幸せおとりよせ手帳
2019年 鈴木尚子さんの幸せ実現手帳(→途中、バレットジャーナルに切り替え)
2020年 蔭山手帳とバレットジャーナルの併用
ちなみにフルーツフルイングリッシュの
2019年末に2万円以上のサービスを購入した人がもらえる
学習計画を立てるためのスケジュール手帳は、
一ページも書かず、迷いなく処分
使い勝手がっては自分にはあいませんでした。
やっているのは英語だけ!という人に向いていると思います。
英語学習以外にもハンドリングしていることがある人
にはちょっとボリュームが大きすぎるかも。
応援よろしくお願いします